ConoHa WING 各料金プランの違いとWordPress初心者におすすめは?

パソコン

「表示速度が速い」との評判で最近人気の高い「ConoHa WING」。

その「ConoHa WING」 でWordPressブログをはじめたいという方へ、おすすめの料金プランについて解説します。

結論として、「WINGパック ベーシック」がおすすめ。

その理由について、各料金プランの違いから詳しくまとめました。

この記事はWordPressサイトの制作をサポートする上で、様々なサーバーを使った経験を元にしています。

目次

ConoHa WINGとは

コノハ

ConoHa WING(コノハウィング)は、2013年(ConoHa)にサービス提供を開始したレンタルサーバーです。
新しいサービスですが、レンタルサーバー大手のGMOインターネットグループが経営しています。

「表示速度が速い」との評判で、人気を集め、多くの有名ブロガーも使っています。

ConoHa WINGの特長
  • 国内最速と謳っている高機能・高性能サーバー
  • 機能や管理画面など初心者が扱いやすい。
  • 高性能の割に価格がリーズナブル。
コノハウィング

日本マーケティングリサーチ機構による調査で「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の3部門においてNo.1を獲得しました。(2021年2月)

ConoHa WING【キャンペーン情報】2023年6月13日(火)16:00まで)
「WINGパック」通通常料金から最大52%OFF(月額687円~)

長期契約ほどお得
Webサイト制作応援キャンペーン
対象:WINGパックで12ヶ月以上の新規申し込み。
(ベーシックプランの場合)
12カ月契約の場合⇒月額941円(35%OFF)
・24カ月契約の場合⇒月額842円(42%OFF)
・36カ月契約の場合⇒月額687円(52%OFF)

ConoHaは他に2つのサービスがある

ConoHaには、「ConoHa Wing」のほかに「ConoHa VPS 」「ConoHa for Windows Server」があります。

これら3つは別々のサービスです。

ConoHa 3つのサービス
  • ConoHa WING ⇒ 一般的なレンタルサーバー。初級者から上級者まで。
  • ConoHa VPS ⇒ 仮想サーバー。中・上級者向け
  • ConoHa for Windows Server ⇒ 仮想サーバーでWindowsが使える。中・上級者向

ConoHa WINGは一般的なレンタルサーバーですが、他の2つのサービスは仮想専用サーバーです。

2つのサービスは、仮想的に専用サーバーを利用できるため、他のユーザーの影響を受けづらいというメリットがありますが、サーバーの知識が必要で中・上級者向けと言えます。

料金的にも割高なので、初心者にはConoHa WINGが最適です。

WordPressブログをはじめる初心者におすすめの料金プランは?

ひよこ

初心者が個人ブログをはじめる場合は、「WINGパック ベーシック」一択だと思います。
スペック的に十分で、後で必要に応じて上位プランに変更できるからです。

「ConoHa WING」のプランは、2種類の料金タイプと3種類のプランがあります。
「料金タイプ」と「プラン」をそれぞれ選ぶので、2×6 ⇒ 12通りのプランがあります。

ConoHa WINGの料金プラン
  • 料金タイプ(2種類)
    WINGパック、通常
  • プラン(6種類) 
    ベーシック、スタンダード、プレミアム
    リザーブド1GB、リザーブド2GB、リザーブド4GB、

料金タイプは、お得な「WINGパック」、プランは 「ベーシック」がおすすめです。

プランの「ベーシック」は性能・機能は十分で、初心者から中・上級者まで使えます。
小規模な法人サイトでも十分だと思います。

初心者には「ベーシック」でもスペックはかなりの余裕がありますが、運営を続けていくうちにブログのアクセスが爆発的に伸びたり、規模が大きくなるなどして、スペックを強化する必要が出た場合は、上位プランに変更できます。

比較するのが面倒という方は、「WINGパック ベーシック」にしておけば間違いありません。

以下、「WINGパック ベーシック」がおすすめの理由を詳しくみていきます。

ConoHa WING 2種類の料金タイプの違い

料金

まず、「料金タイプ」について、「WINGパック」がおすすめの理由を解説します。

2種類の料金の違いをまとめた表です。

  WINGパック 通常
料金設定 長期利用割引プラン 1時間単位の料金体系
料金(ベーシックの場合) 880円~ 1時間2.2円~
1カ月最大1,320円
初期費用 無料 無料
割引(キャンペーン等) 実施時に適用 適用されない
ドメイン永久無料 ×
最低利用期間 3カ月 なし

「WINGパック」がおすすめの理由は「通常」とは異なる以下の点です。

WINGパックがおすすめの理由
  • 長期割引で安く利用できる。(長期とはいっても3カ月から契約可能)
    3カ月で1,210円/月。最も安い36カ月で880円/月。
  • キャンペーンの割引を利用できる。
    キャンペーンが実施されていると、長期割引からさらに安く利用可能。
  • 独自ドメインが2つ永久無料

「通常」は最低利用期間がなく、時間単位の料金設定なので、使った分だけの料金しかかからないので、始めやすいメリットはあります。

とりあえず様子見で「通常」から始める場合も、途中で料金タイプを「WINGパック」に変更することも可能です。

ConoHa WING 料金プランの違い

選択

次に料金プランによる違いをみていきます。

料金プランは、一般的なプランの「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」と、「リザーブドプラン」(1GB、2GB、4GBの3種類)があります。

「リザーブドプラン」はユーザーごとに使用できるリソースを確保するプランで、急激なアクセス増加時にも安定稼働できる仕組みです。

この料金プランは10万PV以上などある程度のアクセスになってから利用を検討すればよいと思います。

以下の表は、一般的な3つのプランをまとめてをまとめています。

水色部分が異なる内容、それ以外は共通です。

ConoHa WING 料金プラン一覧(※キャンペーン割引前の料金)
  ベーシック スタンダード プレミアム
月額費用(12カ月契約の場合) 990円 2,145円 4,290円
初期費用 無料 無料 無料
ディスク容量 300GB 400GB 500GB
データ転送量 無制限 無制限 無制限
割り当てCPU 6コア 8コア 10コア
割り当てメモリ 8GB 12GB 16GB
サイト数 無制限 無制限 無制限
データベース数 無制限 無制限 無制限
無料独自SSL
ドメイン永久無料
サポート(メール・電話)
WordPressかんたんセットアップ
WordPress簡単移行
自動バックアップ

料金プランによって違う内容

プランによって違う項目は以下の通りです。

  • 月額費用
  • ディスク容量
  • 割り当てCPU
  • 割り当てメモリ

料金プランによって違う部分は、月額費用以外は全てスペックに関する内容です。
機能的な部分は全プラン共通となっています。

スペックは、初心者にとっては「ベーシック」でも十分過ぎる内容となっています。

次に、スペックの各項目について、ベーシックで十分な理由を解説します。

ディスク容量について

 ディスク容量とは

サーバー内の自分の領域に保存できるファイルサイズのこと。

ディスク容量はプランによって違い、「スタンダード」のディスク容量は300GBです。

PCのハードディスクと同様で、大きいほどよいですが、一般的なWordPressサイトの運用だと100GBあれば十分です。

WordPressブログを運用する際の目安は、初期状態で約30MB。
画像の多い記事でも1記事5MB前後なので、200記事で1GB、300GBを使い切るには60,000記事と膨大な数になります。

ディスクには、サイズの大きなバックアップデータを保存する人も多いと思いますが、それでも余裕だと思います。

もし、将来的にサイトの規模が大きくなって容量が足りなくなった場合は、上位プランに変更できます。

データ転送量について

 データ転送量とは

ウェブサイトにアクセスした際、サーバーからアクセスしたユーザーに送られる文字やHTMLファイル、画像、動画などのデータの合計量のこと。

2022年3月、ConoHa WING全てのプランでデータ転送量が無制限になりました。

アクセスが多くなっても、どのプランでも安心して利用できます。

割り当てCPUとメモリ

 割り当てCPUとは

ユーザー毎に割り当てられた、最大で利用できる仮想CPUのコア数のこと。
コア数が多いほど、より高速に、多くのアクセスを処理できる。

 割り当てメモリとは

ユーザー毎に割り当てられた、最大で利用できるメモリ。
多いほど多くの同時アクセスを処理できる。

プランによって割り当てCPUと割り当てメモリが異なっています。

「スタンダード」はそれぞれ6コア、8GBで、同一料金帯の他社と比べて高いスペックとなっています。

上位プランはCPU、メモリの値がより大きくなり、処理性能がさらにアップしますが、「スタンダード」のスペックでConoHa WINGの高速性能を十分に発揮できます。

「スタンダード」プランの価格表

「WINGパック」は長期割引とドメイン取得無料がセットになったプランです。
契約期間分の料金を前払いで支払います。

契約期間が長ければ長いほど、割引率が高くなります。

ただ、これからブログを始めるという方は、しばらく使ってみないと分からないことが多いので、3~12カ月位で契約するとよいかもしれません。

「WINGパック ベーシック」の料金
契約期間 初期費用 利用料金 初回・更新時の支払い額
3ヶ月 無料 1,210円×3ヶ月 3,630円(税込)
6ヶ月 無料 1,100円×6ヶ月 6,600円(税込)
12ヶ月 無料 990円×12ヶ月 11,880円(税込)
24ヶ月 無料 935円×24ヶ月 22,440円(税込)
36ヶ月 無料 880円×36ヶ月 31,680円(税込)

キャンペーンが実施されていると更に安く契約できます。

「無料お試し期間」はありませんが、初回契約月は無料です。
月初めに契約するとお得で、最大31日間、無料で利用できます。

ConoHa WING【キャンペーン情報】2023年6月13日(火)16:00まで)
「WINGパック」通通常料金から最大52%OFF(月額687円~)

長期契約ほどお得
Webサイト制作応援キャンペーン
対象:WINGパックで12ヶ月以上の新規申し込み。
(ベーシックプランの場合)
12カ月契約の場合⇒月額941円(35%OFF)
・24カ月契約の場合⇒月額842円(42%OFF)
・36カ月契約の場合⇒月額687円(52%OFF)

ブログを始めるなら「WINGパック ベーシック」一択

繰り返しになりますが、これからブログを始める方はConoHa WINGの「WINGパック ベーシック 」がおすすめです。

「WINGパック ベーシック」
  • ブログ初心者には十分過ぎるほどのスペックを備えている。
  • 最下位プランで初心者にも利用しやすい価格
  • 将来的にブログのアクセスが爆増しても、上位プランに変更できるので安心。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次