
何か副業や在宅ワークを始めたい

WEBサイトのノウハウを身に付けたい
このような40代、50代、60代の中高年の方には、ブログがおすすめです。
サイト制作、運営のノウハウが身に付き、収益化にもつなげることができるからです。
Youtube、Noteなど様々なプラットフォームがあり、ブログはオワコンと言う人も少なくありませんが、これから始める方もたくさんいて、まだまだ利用価値のあるツールだと思います。
私は、長年、WEBサイトの運営などに携わってきましたが、個人ブログは50代半ばからスタートしました。
半年ぐらい経過しましたが、試行錯誤しながら運営しています。
もちろん、WEBサイトの知識が全くない方もはじめられます。
ここでは、ブログが副業、在宅ワークにおすすめの理由をお伝えします。
無料ブログ、有料ブログ~副業・在宅ワークにはどちらがいいか

これから初めてブログを始める場合、有料ブログと無料ブログの大きく2つの選択肢があります。
40代、50代、60代の中高年で副業や在宅ワークにも生かしたいという方は、Wordpressブログがおすすめです。
2つの違いを比較します。
WordPressブログ(費用がかかる)
WordPress(ワードプレス)とは、CMS(コンテンツ管理システム)の1つで無料のソフトウェアです。
Web関連の知識がない方でもサイト管理や記事投稿ができます。
費用はかかりますが、月額1000円前後~の費用で済みますので、リスクは少ないです。
無料ブログ
「はてなブログ」「Amebaブログ」など無料ですぐに始められるサービスもあります。
あくまでも趣味として続ける場合は、無料ブログもよいでしょう。
WordPressブログがおすすめの理由

これからブログをはじめるならWordPressブログがおすすめです。
長く続けたい方、特に収益化を目指したい方は、WordPressブログ一択だと思います。
まあ、最初からすぐやめるつもりの人はいないですよね。
ただ、有料といっても月数百円と少ない費用で運営可能です。
おすすめの理由をご紹介します。
WordPressの運営ノウハウが得られる
WordPressはWEBサイトやプログラミングの知識がなくても始められます。
しかし、初心者の中高年の方にとっては、レンタルサーバーやドメイン取得の契約からWordPressのインストール、設定など、慣れない作業が多く、少々ハードルが高いです。
そのため、運営ノウハウは今後の人生に役に立つでしょう。
世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われており、日本語の情報も多いのですので、分からないことは、ネットで調べることができます。
プログラミング知識を学ぶ入口になる
WordPressはプログラミングの知識は必要ありませんが、慣れてきて、デザインをカスタマイズしたいという時には、HTML、CSSの知識があると、より自由度や完成度が高まります。
さらに、動的な内容を伴うものは、JavaScript、PHPなどのプログラミング言語の理解が必要となってきます。
プログラミングに興味のある方は、WordPressサイトをカスタマイズしながらプログラミングの知識を学んでいくとよいと思います。
WordPressの基本的な使い方と比べると、ハードルが高いですが、プログラミングの知識を身に付けると、在宅ワークなどでは、WordPress案件が豊富にありますので、副業につながります。
プログラミンは独学で基礎を学ぶことのできるサイトもたくさんあります。
progate ドットインストール など
TechAcademyの無料体験
自分の体験や持っているノウハウを収益化につなげることができる
自分の体験や持っているノウハウを生かして記事にして、収益化につなげることが可能だということもブログの大きなメリットです。
また、新しく得た知識を記事にすることもでき、記事化の際に深堀りした知識が更なる知見の広がりにもつながります。
ただ、多くの方が収益化を目指してブログを運営しているので、簡単にはいきません。
そうした中、収益化という目標はブログを続けていくモチベーションになります。
ブロガーの間では、ブログを始めた人の8~9割が初月で脱落すると言われています。
記事を上げさえすればいいという分けではありませんが、まずは続けることが大事です。
残りの2~3割に入らなければ、チャンスさえありません。
収益化の一般的な方法は広告収入
収益化の一般的な方法は広告収入です。
広告収入は
- Googleアドセンス 広告をクリックすると収益が発生する(単価は安い)
- アフリエィト 広告から商品購入、契約などに結びつくと収益が発生する(アドセンスよりは単価は高め)
初心者は、①から始めてアクセス数アップを目指し、慣れてきたら②に挑戦するとよいと思います。
①はどんな記事でもよいですが、②は記事の内容を選ぶので。
私はアドセンス広告の審査で、最初に一発合格しましたが、訳があって再審査したところ、不合格のループに落ち込んでしまい苦労した経験があります。
それから別アカウントで新たに審査を受けたら、再び一度目で合格しました。
そのようすはこちらの記事で
リスク無し!ブログをはじめてみましょう
WordPressブログはほとんどノーリスクではじめられます。
ブログを始めても上手くいくとは限りませんが、失敗してもそれが何らかの経験や財産になるはずです。
とにかくスタートしないと何も始まりません。