人気のレンタルサーバーConoHaには、「ConoHa WING」と「ConoHa VPS」というそれぞれ別のサービスがあります。
ConoHa WINGは、個人向けサービスとしてユーザーも多い、ポピュラーなレンタルサーバーです。
一方、ConoHa VPSはパフォーマンスがより高く、自由度が高い上級者向けのサーバーです。
2つのサービスの違いを比較しながら分かりやすく解説します。
この記事はWordPressサイトの制作をサポートする上で、様々なサーバーを使った経験を元にしています。
ConoHa WINGとConoHa VPSの違い

ConoHa WINGとConoHa VPSの比較表
ConoHa WING | ConoHa VPS | |
サーバーの種類 | 共有サーバー | 仮想サーバー |
OS | CloudLinux | CentOS、 Oracle Linuxなど12種類のOSテンプレート有 |
データ転送量 | ベーシック 27TB/月(目安) プレミアム 45.0TB/月(目安) | 無制限 |
アプリケーション | WordPress、ConoHa Mobile | かんたんKUSANAGI、WordPress(KUSANAGI)、LAMP(PHP)、Minecraft 統合版など41種類のアプリケーションテンプレート有 / ConoHa Mobile |
WordPressかんたんセットアップ | 〇 | × |
WordPressかんたん移行 | 〇 | × |
KUSANAGI manager | × | 〇 |
Minecraft manager | × | 〇 |
「WEXAL」Page SpeedTechnology | 〇 | × |
自動バックアップ | 無料 | 有料 |
管理者権限 | × | root権限付与 |
メール | 〇 | 別途契約が必要 |
ドメイン永久無料特典 | 〇 | × |
ConoHa WINGとConoHa VPSの特徴
- 個人向けの一般的なレンタルサーバー(共有サーバー)
- スペックや機能が充実しており、初心者から上級者まで幅広く使える
- 管理画面を通しての操作が簡単で使いやすい
- WordPressの導入も簡単
- WordPressの高速化エンジン「WEXAL」を無料で利用
- ドメインを無料で取得できる
- VPSより料金は安め
- VPSと呼ばれる仮想サーバー(上級者向け)
- 設定の自由度や拡張性が高く、数多くのOSやアプリケーションに対応している
- WordPress高速化技術のKUSANAGIが利用できる
- コマンド操作により設定やVPS環境の構築を自由に行える
- VPS初心者も操作が容易な管理画面を備えている
ConoHa WINGは、初心者から利用できる共有サーバーで、ConoHa VPSはパフォーマンスがより高く、自由度が高い反面、サーバーに関する知識が必要な上級者向けの仮想サーバーです。
ただ、ConoHa VPSの管理画面は、直観的に操作できるように設計されており、VPS初心者でも利用しやすくなっています。
また、WordPressも簡単に始められる、KUSANAGIかんたん管理ツール「KUSANAGI manager」も利用できます。
共有サーバーとVPSの違い
ConoHa WING ⇒ 共有サーバー
ConoHa VPS ⇒ 仮想サーバー
2つのサービスの大きな違いとして、サーバーの種類が違います
共有サーバーと仮想サーバーはどのように違うのでしょうか。
共有サーバーでは、複数のユーザーで1台の物理サーバーを共有します。
そのため、他のユーザーの影響を受けやすいです。
費用は複数人で分割するので割安です。
VPSはVirtual Private Serverの略。日本語で「仮想専用サーバー」です。
共用サーバー同様、複数のユーザーで1台の物理サーバーを共有しますが、サーバーに複数の仮想サーバーを構築し、その1つひとつをユーザーに貸し出す形です。
そのため、共有サーバーと比べて他のユーザーの影響を受けにくいです。
VPSは専用サーバーと同程度の自由なカスタマイズが可能な環境を仮想的に構築します。
共用サーバーと比べて自由度や拡張性が高いのが特長です。
上記2種類のサーバーの他に「専用サーバー」という種類もあります。
「専用サーバー」は物理的なサーバーをまるごと1台使えるサービスですが、VPSは共用サーバーと専用サーバーの間に位置するサーバーです。
VPSは仮想技術を使って、専用サーバーのように利用できます。
自由度の高さは 専用サーバー > VPS > 共有サーバー の順となります。
管理画面の比較
ConoHa WINGの管理画面
ConoHa WINGの管理画面は初心者でも簡単に使えます。
サーバーや初期ドメイン、アプリケーションのインストール、メールアドレスの追加、SSLの設定など、サーバー運営に必要なすべての機能は、コントロールパネルから利用できます。

また、ConoHa WINGの管理画面は、実際に使ってみましたが、簡単で直観的に操作でき、初心者への配慮が感がられます。
ConoHa VPSの管理画面
ConoHa VPSの管理画面は、直観的に操作できるように設計され、VPS初心者でも扱えるようになっています。
以下はサーバー構築の画面の一部です。


以下は、VPSの画面を直接表示して、コマンドライン操作を直接おこなうことができる「コンソール」画面の例です。
コマンド操作を行うことで、より自由に設定や環境構築を行えますが、サーバーに関する知識が必要です。


「KUSANAGI manager」でWordPressも簡単に利用できる
ConoHa VPSは、VPS初心者も操作が容易な管理画面を利用でき、WordPressもKUSANAGIかんたん管理ツール「KUSANAGI manager」を使えば、コマンドを使わずインストールが可能です。
SSL化も簡単に設定できます。
ただし、ConoHa WINGの「簡単セットアップ」と比べると、手動の部分があり、多少の知識が必要です。
以下はKUSANAGI managerの一部です。


料金プランの比較とおすすめプラン

ConoHa WINGの料金プラン
ConoHa WINGは、時間単位の「通常プラン」(1時間2.2円~)と、3カ月以上の契約で長期割引があり、ドメイン無料特典がセットになった「WINGパック」があります。
独自ドメインを利用してWordPressをはじめる場合は、WINGパックがお得です。
▼プラン | 初期費用 | WINGパック (12カ月契約) | 通常プラン | ディスク 容量 | データ 転送量 | CPU | メモリ |
ベーシック | 無料 | 990円/月 | 2.2 円/時 最大1.320円/月 | 300GB | 900GB/日 | 6コア | 8GB |
スタンダード | 無料 | 2,145円/月 | 4.4 円/時 最大2.640円/月 | 400GB | 1200GB/日 | 8コア | 12GB |
プレミアム | 無料 | 4,290円/月 | 8.8 円/時 最大5.280円/月 | 500GB | 1500GB/日 | 10コア | 16GB |
おすすめプランはWINGパックの「ベーシック」プラン
これからWordPressを始める方は、スペック・機能が十分で価格も安いWINGパックの「ベーシック」がおすすめです。
使っているうちにスペックが物足りなくなったら、プラン変更もできます。
ConoHa VPSの料金プラン
ConoHa VPSは、「通常契約」と、VPS割引きっぷを使用した「長期契約」の2種類の契約方法があります。
通常契約では最低契約期間はなく、利用期間が1ヶ月に満たない場合は時間単位で課金されます。そのため数日間など、短い期間にテスト等でVPSを利用したい場合に便利です。
▼プラン | 初期費用 | 長期割引きっぷ利用 (12カ月契約の場合) | 通常契約 | ディスク 容量 | データ 転送量 | CPU | メモリ |
512MB | 無料 | 580円/月 | 1.1 円/時 682円/月 | 30GB | 無制限 | 1コア | 512MB |
1GB | 無料 | 792円/月 | 1.7 円/時 968円/月 | 100GB | 無制限 | 2コア | 2GB |
2GB | 無料 | 1,565円/月 | 3.3 円/時 1,848円/月 | 100GB | 無制限 | 3コア | 3GB |
4GB | 無料 | 2,970円/月 | 6.6 円/時 3,608円/月 | 100GB | 無制限 | 4コア | 4GB |
8GB | 無料 | 6,336円/月 | 13.2 円/時 7,348円/月 | 100GB | 無制限 | 6コア | 8GB |
16GB | 無料 | 11,880円/月 | 24.2 円/時 14,300円/月 | 100GB | 無制限 | 8コア | 16GB |
32GB | 無料 | 23,760円/月 | 48.4 円/時 28,600円/月 | 100GB | 無制限 | 12コア | 32GB |
64GB | 無料 | 45,540円/月 | 96.8 円/時 53,900円/月 | 100GB | 無制限 | 24コア | 64GB |
注意点:「512MBプラン」はプラン変更ができません。
ConoHa WINGと同様、料金が安いプランから初めて必要に応じてアップグレードするのがおすすめですが、512MBプランはアップグレードができず、512MBへのダウングレードもできません。
最小構成のサイト運営など内容が決まっている場合以外は「1G」以上から選択しましょう。
WordPress高速化技術KUSANAGIを利用する場合、快適に動作するためには、ある程度のメモリが必要となります。公式サイトによると、推奨プランは「4GB」プランとなっています。「2G」以下だとKUSANAGIのパフォーマンスが発揮されない可能性が高いです。
また、人気の高いMinecraftの推奨プランは公式サイトによると以下の通りです。
- プレイヤー数 4人以下 ⇒ 2GBプラン
- プレイヤー数 5人から10人 ⇒ 4GBプラン
- プレイヤー数 10人以上 ⇒ 8GBプラン
KUSANAGIを使って高いパフォーマンスを発揮したい場合は「2G」プラン以上がおすすめ
まとめ:ConoHa WINGとConoHa VPSがおすすめの方
ConoHa WINGとConoHa VPSの違いを解説しました。
スキルや目的に合わせて選択しましょう。
大まかには、これからWordPressを始める初心者をはじめ、個人ブログを運営するほとんどの方には、「ConoHa WING」がおすすめですが、スキルや目的によっては「ConoHa VPS」も選択肢に入ってくると思います。
以下に「どのような方におすすめか」をまとめました。
ConoHa WINGがおすすめの方
スタート応援キャンペーン
「WINGパック ベーシックプラン」通常料金から最大47%OFF(月額687円円~)
対象:WINGパック「ベーシックプラン」で12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約の新規申し込み
(ベーシックプランの場合)
・12カ月契約の場合⇒月額901円(31%OFF)
・24カ月契約の場合⇒月額851円(35%OFF)
・36カ月契約の場合⇒月額687円(47%OFF)
※このキャンペーンは「ベーシックプラン」対象ですが、他のプランも長期割引があります。
公式サイト ConoHa WING(WINGパック)申し込み方法
関連記事 ConoHa WING(コノハウィング)のデメリットとメリット(口コミ/評判)
ConoHa VPSがおすすめの方
春の新生活応援キャンペーン
ConoHa VPS通常料金より最大25%OFF、月額530円~で利用できる
キャンペーン期間中、VPS割引きっぷをご購入により利用可能
※「2GB」プランの例
・36カ月契約 1,848円/月⇒1,426円/月(22%OFF)
・24カ月契約 1,848円/月⇒1,495円/月(19%OFF)
・12カ月契約 1,848円/月⇒1,565円/月(15%OFF)
▼おすすめのレンタルサーバー5社を比較した記事はこちら
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを厳選!
▼おすすめの格安レンタルサーバー10社を比較した記事はこちら
WordPressが使える格安レンタルサーバー10社徹底比較