WordPressを始めるにあたっての重要な第一歩がレンタルサーバー選びです。
レンタルサーバー会社は無数にあって、初心者はどのサーバーを選ぶか迷ってしまうと思います。
また、選ぶポイントも数多くあって、何を基準に選ぶかを決めるだけで大変です。
今回は、WordPressを始めるのに、ここから選べば間違いないというおすすめの5社をご紹介します。
私はWordPressを始める方のサポートをしてきました。
そこで様々なレンタルサーバーを使った経験を踏まえ、性能や価格等を比較した結果からおすすめできる内容です。
このページでは、性能やスペック、そして、初心者が選ぶポイントを分かりやすくまとめていますので、サーバー選びの参考にしていただけたら幸いです。
この記事はWordPressサイトの制作をサポートする上で、様々なサーバーを使った経験を元にしています。
当サイトはエックスサーバーで運営しています。
おすすめのレンタルサーバー会社はここだ
おすすめのレンタルサーバー会社5社を紹介します。
性能や機能性重視の場合の5プラン、とにかく安くはじめたい場合の2プラン。
特に5プランはどれを選んでも、初心者から上級者まで十分な内容だと思います。

ロリポップ(ハイスピード)
老舗の高性能サーバーが低価格で利用できる

ColorfulBox(カラフルボックス)(BOX2)
コスパ最強サーバーとして定評
私自身は、エックスサーバーを利用しています。
性能や使いやすさ、サポート等、十分満足しています。
これからWordPressを始める初心者には、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」が特におすすめです。
その理由については「初心者にとっての重要ポイント」を読んでいただけたらと思います。
サーバー5社の比較 早見表
高性能・高機能で人気の高い、5社の同一価格帯で比較しています。
※ロリポップとColorfulboxの低価格プランは、各社の解説のところで紹介します。
サーバーの基本スペック等 | |||||
サーバー会社 | エックスサーバー | ConoHa WING | ロリポップ! | ColorfulBox | mixhost |
サービス提供開始 | 2003年 | 2013年 | 2001年 | 2018年 | 2016年 |
プラン | スタンダード | ベーシック | ハイスピード | BOX2 | スタンダード |
ディスク容量 | 300GB SSD |
300GB SSD |
400GB SSD |
300GB SSD |
300GB SSD |
データ転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WEBサーバー | Apache +nginx | Apache+ nginx | LiteSpeed | LiteSpeed | LiteSpeed |
サイト数 データベース数 |
無制限 無制限 |
無制限 無制限 |
無制限 無制限 |
無制限 無制限 |
無制限 無制限 |
初心者にとって重要なポイント(※料金はキャンペーン割引前の金額) | |||||
サーバー会社 | エックスサーバー | ConoHa WING | ロリポップ! | カラフルボックス | mixhost |
プラン | スタンダード | WINGパック ベーシック |
ハイスピード | BOX2 | スタンダード |
初期費用 月額料金(1年契約) |
無料 1,100円 |
無料 990円 |
無料 825円 |
無料(3カ月以上) 1,166円 |
無料 1,650円 |
簡単インストール 簡単移行 |
〇 〇 |
〇 〇 |
〇 〇 |
〇 〇 |
〇 〇 |
管理画面の使いやすさ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動バックアップ機能 | 〇 無料 | 〇 無料 | 〇 有料 | 〇 無料 | 〇 無料 |
電話サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ドメイン無料取得 | 〇 長期契約 | 〇 長期契約 | 〇 長期契約 | △※1 | 〇 長期契約 |
※1:期間限定のキャンペーンによる実施あり。(不定期・BOX2以上)
サーバーのスペックについて
今回おすすめのサーバーはどれも初心者には必要最低限のスペックを備えています。
スペックに関する主要なポイントと各プランの比較をご紹介します。
▼CPUとメモリについてはこちらの記事をご覧ください。
レンタルサーバー各社のCPUとメモリを比較
ディスク容量
サーバーのディスク容量とは、サーバー内の自分の領域に保存できるファイルサイズの上限のことです。
PCのハードディスクと同様で、大きいほどよいですが、一般的なWordPressサイトの運用だと100GBあれば十分です。
WordPressブログを運用する際の目安は、初期状態で約30MB。
画像の多い記事でも1記事5MB前後なので、200記事で1GBになる程度です。
記事以外に、プラグインなどを使ってサーバーにバックアップデータを取る場合が多いですが、記事数が多くなると1回のバックアップで1GBを超えてくるので、バックアップの頻度などには注意する必要があります。
今回おすすめのサーバーはすべて100GB以上です。よほど規模の大きなサイトでない限りいっぱいにはならないでしょう。
もし、将来的に容量が不足したとしても料金プランの変更で対応できます。
サーバー会社(プラン) | ディスク容量 |
エックスサーバー(スタンダード) | 300GB SSD |
ConoHa WING(ベーシック) | 300GB SSD |
ロリポップ!(ハイスピード) | 400GB SSD |
ColorfulBox(BOX2) | 300GB SSD |
mixhost(スタンダード) | 300GB SSD |
データ転送量
データ転送量とは、ウェブサイトにアクセスした際、サーバーからアクセスしたユーザーに送られる文字や画像、動画などのデータの合計量のことです。
データ転送量は多いに越したことはありません。少ないと、アクセスが集中した時にサーバーがダウンしてしまいます。
今回比較した5社は全てデータ転送量が無制限となっており、アクセスが集中しても安心して利用できます。
サーバー会社(プラン) | データ転送量 |
エックスサーバー(スタンダード) | 無制限 |
ConoHa WING(ベーシック) | 無制限 |
ロリポップ!(ハイスピード) | 無制限 |
ColorfulBox(BOX2) | 無制限 |
mixhost(スタンダード) | 無制限 |
サイトの表示速度
サーバーの処理スピードはサイトの表示速度に影響するので、速ければ速いほどよいです。
以下はGoogle関連のサイトに掲載されたモバイルサイトの離脱率の増加割合です。
- 読み込み時間 3秒 ⇒ 直帰率が32%増加
- 読み込み時間 5秒 ⇒ 直帰率が90%増加
- 読み込み時間 6秒 ⇒ 直帰率が106%増加
- 読み込み時間 10秒 ⇒ 直帰率が123%増加
読み込み時間が数秒の違いでサイトから離れてしまう人の割合が大きく変わってくることを示しています。


レンタルサーバーに使用されるWEBサーバー(WEBサーバーソフトウエア)は、Apache(アパッチ)、NGINX(エンジンエックス)、LiteSpeed(ライトスピード)があります。
NGINXとLiteSpeedはApacheに比べて圧倒的に処理速度が速いといわれています。
特にLiteSpeedは公式サイトによると、WordPressの速度はApacheより74.9倍、Nginxより約10倍高速としています。

この比較からすると、LiteSpeedを採用しているロリポップ(ハイスピード以上のプラン)、ColorfulBox、Mixhostが有利のようですが、速さはそれ以外の要素も関係しています。
複数のブログで、実際に読み込み速度を計測して比較している記事がありましたが、トップとして紹介されているのは、エックスサーバーやConoHa WINGが多かったです。
サーバー会社(プラン) | WEBサーバー |
エックスサーバー(スタンダード) | Apache +nginx |
ConoHa WING(ベーシック) | Apache +nginx |
ロリポップ!(スタンダード) | LiteSpeed |
ColorfulBox(BOX2) | LiteSpeed |
mixhost(スタンダード) | LiteSpeed |
※ロリポップは「スタンダード」以下の下位プランはApacheを使っています。
ドメイン数・データベース
将来的に複数のブログを運営する予定があれば、利用できるドメイン数(マルチドメイン)とデータベース(MySql)の数を確認しましょう。
マルチドメインとは、契約した1つのプランにつき、複数のドメインを管理できる機能です。
1つのデータベースで複数のWordPressサイトを作ることもできますが、表示が遅くなったり、エラーが出やすくなってしまうので、1つのWordPressサイトに1個のデータベースが基本です。
おすすめの5つのプランは全て、ドメイン数、データベース数とも無制限です。
サーバー会社(プラン) | ドメイン数 | データベース数 |
エックスサーバー(スタンダード) | 無制限 | 無制限 |
ConoHa WING(ベーシック) | 無制限 | 無制限 |
ロリポップ!(ハイスピード) | 無制限 | 無制限 |
ColorfulBox(BOX2) | 無制限 | 無制限 |
mixhost(スタンダード) | 無制限 | 無制限 |
サーバースペックのまとめ
スペックは5社どれも、高スペックで高機能・高性能。読み込み速度も速いです。
スペック的には初心者には十分過ぎるほどです。
安定性やトラブルの少なさは、運用実績の長い、エックスサーバーが最も優れていると思います。
初心者にとっての重要ポイント
初心者がWordPressをスタートする上で重要なポイントと各プランの比較をご紹介します。
前述のスペックの違いは初心者にとって違いはよく分からないと思いますが、以下の項目はサーバー会社によって違う部分も多く、よく検討されるとよいと思います。
料金(初期費用・月額費用)
5つのプランの中では、ロリポップ(ハイスピード)が初期費用0円で、月額費用(長期契約割引適用)も一番安いです。
期間限定の割引や、ドメイン取得無料などを利用すれば更にお得に利用できるので、オフィシャルサイト等で確認しましょう。
また、各社の紹介のところに掲載している格安の2プラン(ロリポップ「スタンダード」、ColorfulBox「BOX1」)は月600~700円代で利用できます。
サーバー会社 (プラン) |
初期費用 | 月額料金 (3カ月契約) |
月額料金 (12カ月契約) |
最短利用期間 |
エックスサーバー (スタンダード) |
無料 | 1,320円 | 1,100円 | なし |
ConoHa WING (WINGパックベーシック) |
無料 | 1,210円 | 990円 | 3カ月※ |
ロリポップ! (ハイスピード) |
無料 | 1,210円 | 825円 | なし |
mixhost (スタンダード) |
無料 | 1,650円 | 1,210円 | 3カ月 |
ColorfulBox(BOX2) | 無料 (※3ヶ月以上契約) |
1,364円 | 1,166円 | なし |
※ConoHa WINGは、「通常」プランは最短利用期間がありません。
※カラフルボックスは1カ月契約の初期費用は2,200円
※各社で更に長期の割引もあります。また、キャンペーンなどで更に安くなる場合があります。
5社5つのプランの中では、ロリポップが最も安い
簡単インストール/簡単移行
初心者でもワードプレスを簡単にインストールできる「簡単インストール」や、他のサーバーから乗り換える際に簡単に移行できる「簡単移行」があると、時間をかけずにワードプレスをスタートできます。
サーバーによっては、契約の手続きと同時にインストールできてしまうものもあります。
これがないと、データベースの作成やFTPソフトを使ってのアップロードなど、初心者には大変な作業が必要になります。
主要なサーバーのほとんどは、この機能がついています。
サーバー会社(プラン) | 簡単インストール | 簡単移行 |
エックスサーバー(スタンダード) | 〇 | 〇 |
ConoHa WING(ベーシック) | 〇 | 〇 |
ロリポップ!(ハイスピード) | 〇 | 〇 |
ColorfulBox(BOX2) | 〇 | 〇 |
mixhost(スタンダード) | 〇 | 〇 |
6社とも初心者に必須の「簡単インストール」が使える。
無料独自SSLが使える
サイトのSSL化は必須ですが、主要なサーバーのほとんどは無料でSSL化できます。
SSLの設定はそれほど難しくありませんが、ほとんどのサーバーでは、リダイレクト設定で、.htaccessファイルの編集が必要です。
そうした中、「ConoHa WING」は簡単にSSL化できるようになっています。
「ColorfulBox」と「Mixhost」も.htaccessファイルを編集することなく、リダイレクト設定可能ですが、 「ConoHa WING」の使いやすさが圧倒的です。

サーバー会社(プラン) | 無料独自SSL | SSL設定・リダイレクト設定について |
エックスサーバー(スタンダード) | 〇 | .htaccessファイル編集が必要 |
ConoHa WING(ベーシック) | 〇 | とても簡単 |
ロリポップ!(ハイスピード | 〇 | .htaccessファイル編集が必要 |
ColorfulBox(BOX2) | 〇 | 管理画面でリダイレクト設定ができる |
mixhost(スタンダード) |
〇 | 管理画面でリダイレクト設定ができる |
無料独自SSL機能は、ConoHa WINGが最もラクに設定できる。
管理画面の使いやすさ
サーバー会社 | 管理画面の使いやすさ |
エックスサーバー | 〇 |
ConoHa WING | 〇 |
ロリポップ! | 〇 |
mixhost | △ cPanel使用 |
ColorfulBox | △ cPanel使用 |
ある程度慣れた方は、どれを使っても問題ないと思いますが、全くの初心者には、管理画面が分かりやすくないと、慣れるまで大変だと思います。
好みもあると思いますが、管理画面は「エックスサーバー」「ConoHa WING」「ロリポップ」が使いやすいと思います。
Mixhostとカラフルボックスは、世界中で利用されているWebコントロールパネル「cPanel」を使っています。直感的に利用できる多機能の管理パネルですが、初心者には少し分かりにくいと思います。
管理画面は、エックスサーバー、ConoHa WING、ロリポップが初心者にも使いやすい
自動バックアップ機能
プラグインを使ってバックアップを取ることも可能ですが、サーバーの自動バックアップ機能があると心強いです。
最近は自動バックアップ機能があり、主要なサーバの多くがバックアップデータが無料で取得できます。
おすすめの5社の中では、ロリポップのみが有料となっています。
WordPressサイトは、大まかに①WordPressファイル(WordPressを構成するファイル群)と②データベースの2つの情報データで成り立っており、バックアップではこの両方のデータを保存します。

初心者にとって、FTPソフト等を使う復元作業はハードルが高いと思います。
WordPressの復元は、多くのサーバーでは、①ファイルと②データを別々に復元するのですが、ConoHa WINGは簡単な操作で①②を同時に復元できます。他社と比べて圧倒的に簡単です。
また、MixhostはWordPressファイルの復元にデータのアップロード作業が必要で、他と比べると手間がかかります。
サーバー会社 | 自動バックアップ | 保存期間 | 復元 | |
エックスサーバー | 〇(無料) | 過去14日分 | 簡単 | |
conoha wing | 〇(無料) | 過去14日分 | とても簡単 ファイル・データベース同時復旧 |
|
ロリポップ! | 〇(有料 300円/月) ※一部プランは無料 |
過去7回分 | 簡単 | |
mixhost | 〇(無料) | 過去14日分 | ファイルの復元にFTPソフト等が必要。データベースは簡単 | |
ColorfulBox | 〇(無料) | 過去14日分 | 簡単 |
自動バックアップは、ロリポップ以外は無料で利用できる。
管理画面で操作できる「復元」機能はConoHa WINGが圧倒的に簡単
サポート
5社の中ではMixhostだけがメールのみ、しかも平日だけの対応となっており、他と比べるとサポート体制が弱い感じです。
電話は、ほとんどの会社がサイトのトラブルなど技術的な内容の場合は、基本的に平日のみとなっていますが、エックスサーバー、ロリポップのメールは24時間対応となっています。
私はエックスサーバーのメールサポートを何回か使ったことがありますが、時間や曜日に関係なく返信は速く、きちんと対応してくれました。
サーバー会社 | サポート体制 |
|
エックスサーバー | 電話、チャット、メール | メールは24時間体制、 電話、チャットは平日対応 |
conoha wing | 電話、チャット、メール | サポート対応は平日のみ |
ロリポップ! | 電話、チャット、メール | メールは24時間体制、 電話、チャットは平日対応 |
ColorfulBox | 電話、チャット、メール | 電話、メールは24時間受付だが、技術的な内容は平日に対応 |
mixhost | メール | サポート対応は平日のみ |
サポートは、エックスサーバーとロリポップが24時間常時対応しており、口コミなどの評判もよい
独自ドメイン永久無料特典
ColorfulBox以外は、サーバー契約時に独自ドメインを無料で取得でき、契約している間ずっと無料という特典を付けています。契約期間などの条件があります。
独自ドメイン無料の最短の契約期間は、ConoHa WINGの「ウィングパック」(3か月以上契約の割安プラン)です。
初心者にとっては、一つの会社でサーバー契約とドメインを同時取得した方が、手続きや設定などがラクな上、コスト安になるので、独自ドメイン無料特典を利用するのがおすすめです。
サーバー会社 | 独自ドメイン無料特典 |
エックスサーバー | 〇(1つ)12ヶ月以上の契約期間と自動更新設定が条件 |
conoha wing | 〇(2つ)ウィングパック(3カ月以上契約)が条件 |
ロリポップ! | 〇(1つ)12ヶ月以上の契約と自動更新設定が条件 |
mixhost | 〇(1つ)12ヶ月以上の契約 ※キャンペーン期間中 |
ColorfulBox | △ 期間限定のキャンペーンによる実施あり |
ConoHa WINGのみが2つ取得可能。ドメインの選択肢が多いのはロリポップ
参考記事 「独自ドメイン永久無料とは?」WordPressで利用できるレンタルサーバーの紹介
おすすめのレンタルサーバーランキング
おすすめのレンタルサーバー会社やプランの特長について、総合的に見たランキング順に紹介します。
1位 安定感抜群、シェアNo.1の老舗「エックスサーバー」

- 運用サイト数200万件で国内シェアNo.1の老舗
- 国内最速と謳っている高機能・高性能サーバー
- 安定感があると定評がある
- サポート体制が整っており、レスポンスが早い
- 利用者が多いので、情報が多い
- 料金が少し高め
サーバー速度NO.1
「エックスサーバー」オフィシャルサイト
2021年10月4日、自社調べ。
サーバー速度について、自社サービスを除いた日本国内シェア上位3サービス、および独自に選定した国内の著名サービス・プランを含めて、計6つのサービスまたはプランを対象に、h2loadを5回計測した結果によるもの。
実際に長年使ってみて、おすすめできます。
料金が若干高めですが、高性能・高機能であるだけでなく、安定性が抜群です。
初心者にとってもトラブルが少ないことやサポートがしっかりしていること、国内サーバーシェアNo.1で運営年数が長いので、ネット上に情報が多いことなどメリットが多いです。
ConoHa WINGとエックスサーバーはともに自社サイトで「国内最速」をアピールしています。
ブログなどでConoHa WINGが最速という声が多いようですが、私が実際に使った感じでは、差があまり感じられませんでした。
2021年の国内サーバーシェア

エックスサーバー(スタンダード) | |
初期費用 | 無料 |
月額料金(12カ月契約料金) | 1,100円 |
ディスク容量 | 300GB SSD |
データ転送量(目安) | 無制限 |
WEBサーバー | Apache +nginx |
サイト数 / データベース数 | 無制限 |
簡単インストール / 簡単移行 | 〇 |
無料独自SSL | 〇 |
管理画面の使いやすさ | 〇 |
自動バックアップ機能 | 過去14日分のデータ(無料) |
サポート | メール、電話 |
ドメイン永久無料特典 | 〇 12ヶ月以上の契約期間と自動更新設定が条件 |
「エックスサーバー」 は10日間の「無料お試し期間」があります。
エックスサーバー【キャンペーン情報】(2023年6月9日(金)12:00まで)
初回の利用料金が最大通常の30%オフ【実質693円/月~】(全プラン対象)
(例・スタンダードの場合)
・12ヶ月契約・・・1,100円 ➡ 880円
・24ヶ月契約・・・1,045円 ➡ 783円
・36ヶ月契約・・・990円 ➡ 693円
関連記事 エックスサーバーのデメリットは4つだけ(口コミ/評判)
2位 初心者に優しく、機能も充実「ConoHa WING」

- 国内最速と謳っている高機能・高性能サーバー
- 機能や管理画面など初心者が扱いやすい。
- 高性能の割に価格がリーズナブル。
- お試し期間がない

公式ページ上で「国内最速レンタルサーバー」(2021年4月自社調べ)と明記しており、実際に利用してみても速いと感じられます。
高機能・高性能なのに、価格がリーズナブルなのでおすすめです。
また、ワードプレスの簡単インストールだけでなく、初心者がつまずきやすいポイント(SSL化設定等)も簡単にでき、管理画面も分かりやすいです。
多くの有名ブロガーも使っています。
おすすめプラン「ConoHa WING」 (WINGパックベーシック) | |
初期費用 | 0円 |
月額料金(12カ月契約料金) | 990円 |
簡単インストール / 簡単移行 | 〇 |
ディスク容量 | 300GB SSD |
データ転送量(目安) | 無制限 |
WEBサーバー | Apache +nginx |
サイト数 / データベース数 | 無制限 |
簡単インストール / 簡単移行 | 〇 |
無料独自SSL | 〇 |
管理画面の使いやすさ | 〇 |
自動バックアップ機能 | 過去14日分のデータ(無料) |
サポート | 電話、チャット、メール |
ドメイン永久無料特典 | 〇 (最大2つ) |
ConoHa WING【キャンペーン情報】(2023年6月13日(火)16:00まで)
「WINGパック」通通常料金から最大52%OFF(月額687円~)
長期契約ほどお得
Webサイト制作応援キャンペーン
対象:WINGパックで12ヶ月以上の新規申し込み。
(ベーシックプランの場合)
・12カ月契約の場合⇒月額941円(35%OFF)
・24カ月契約の場合⇒月額842円(42%OFF)
・36カ月契約の場合⇒月額687円(52%OFF)
関連記事 ConoHa WING(コノハウィング)のデメリットとメリット(口コミ/評判)
3位 高性能サーバーを低価格で利用できる「ロリポップ!」

- 2001年にサービス提供開始。大手のGMOが運営の老舗サーバー
- 国内シェアNo.2(2021年)
- 高スペックの高速サーバーを低料金で利用できる。
- 管理画面が分かりやすく、使いやすい
- 高速のWebサーバー「LiteSpeed」は「ハイスピード」より上位プランで採用。
「スタンダード」以下のプランには採用されていない。 - 自動バックアップが有料
サービス提供開始が2001年の老舗サーバー会社です。
低価格で安定したサーバーとして定評があり、多くのユーザーが利用しています。
「ハイスピード」プランは料金が安いですが、高速のWebサーバー「LiteSpeed」を使っており、他の4社に劣らず高機能・高性能です。
※以下の表には、サーバー5社の比較表には掲載していない「スタンダード」プランも掲載しています。
できるだけ安い料金でWordPressを始めたい方は「スタンダード」がおすすめ。
初心者にはスペックも十分で月額料金が安いです。
「スタンダート」で始めて、途中で「ハイスピード」にグレードアップすることも可能です。
ロリポップ | スタンダード | ハイスピード |
初期費用 | 1,650円 | 0円 |
月額料金(12カ月契約料金) | 550円 | 825円 |
ディスク容量 | 250GB SSD | 400GB SSD |
データ転送量(目安) | 無制限 | |
WEBサーバー | Apache | LiteSpeed |
サイト数 / データベース数 | ドメイン200 / データベース50 | 無制限 |
簡単インストール / 簡単移行 | 〇 | |
無料独自SSL | 〇 | |
管理画面の使いやすさ | 〇 | |
自動バックアップ機能 | 有料(300円/月)過去回7回分 / 復旧手数料11,000円 | |
サポート | 電話、チャット、メール | |
ドメイン永久無料特典 | 〇 12ヶ月以上の契約が条件 |
「ロリポップ」 は10日間の「無料体験」ができます。
関連記事 「ロリポップは遅い」は本当?メリットとデメリット(口コミ/評判)
4位 低価格で利用できる高性能サーバー「Colorfulbox」 (カラフルボックス)

- 低価格で高性能のサーバーを利用できる
- 全てのプランで高速のWebサーバー「LiteSpeed」採用
- バックアップ先を完全に別の地域に設定する「地域別自動バックアップ」機能を備え、高い安全性を実現。
- アダルトサイト専用サーバー有(BOX2以上のプラン)
- 簡単移行機能がない
- 2018年のサービス開始と新しく実績が少ない
新しいサーバー会社ですが、コスパ抜群のサーバーとして人気が高まっています。
全プラン高速の「LiteSpeed」を採用しています。
「BOX2」は、スペックが高く、高性能・高機能ですが、できるだけ安い料金でWordPressを始めたい方は「BOX1」がおすすめ。
初心者にはスペックも十分で月額料金が安いです。
※以下の表には、サーバー5社の比較表には掲載していない「BOX1」プランも掲載しています。
ColorfulBox | BOX1 | BOX2 |
初期費用 | 無料(3ヶ月以上の契約の場合)/ 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | |
月額料金(12カ月契約料金) | 638円 | 1,166円 |
ディスク容量 | 150GB SSD | 300GB SSD |
データ転送量(目安) | 無制限 | |
WEBサーバー | LiteSpeed | |
サイト数 / データベース数 | 無制限 | |
簡単インストール /簡単移行 | 簡単インストール〇 / 簡単移行 なし | |
無料独自SSL | 〇 | |
管理画面の使いやすさ | △ cPanel使用 | |
自動バックアップ機能 | 過去14日分のデータ(無料) | |
サポート | 電話、チャット、メール | |
ドメイン永久無料特典 | なし | △キャンペーン有(不定期) |
「Colorfulbox」 は「30日間無料お試し」を実施しています。
カラフルボックス【キャンペーン情報】(2023年6月30日23:59まで)
サーバー50%OFF +ドメイン永久無料
対象:BOX2〜8プランを12ヶ月以上契約
(BOX2の場合)
・12ヶ月契約:1,166円 /月 ➡ 583円 /月
・24ヶ月契約:1,078円 /月 ➡ 539円 /月
・36ヶ月契約:968円 /月 ➡ 484円 /月
プロモーションコード(クーポンコード): JUN2023
関連記事 「カラフルボックス」の人気の理由は?メリットとデメリット(口コミ/評判)
5位 最新技術を手頃な価格で利用できる「mixhost」(ミックスホスト)

- 最新の高機能・高スペックサーバーを手頃な価格で提供
- 高速のWebサーバー「LiteSpeed」採用
- アダルト・出会い系ジャンルのサイト運営もOK
- プラン変更が容易で、残りの期間に対する差額が日割りで戻ってくる。
- サポート体制が他と比べて弱い
- 料金が少し高め
新興のレンタルサーバー会社で、高速次世代サーバーの「LiteSpeed Webサーバー」をかなり早い時期に取り入れています。
最新の技術を導入しているため、特にサーバーへのこだわりが強い中上級者の間で人気が高いようです。
mixhost(スタンダード) | |
初期費用 | 0円 |
月額料金(12カ月契約料金) | 1,210円 |
ディスク容量 | 250GB SSD |
データ転送量(目安) | 無制限 |
WEBサーバー | LiteSpeed |
サイト数 / データベース数 | 無制限 |
簡単インストール / 簡単移行 | 〇 |
無料独自SSL | 〇 |
管理画面の使いやすさ | △ cPanel使用 |
自動バックアップ機能 | 過去14日分のデータ(無料) |
サポート | メール |
ドメイン永久無料特典 | 〇 12ヶ月以上の契約が条件 ※キャンペーン期間中 |
「mixhost」 は「30日返金保証制度」を設けています。
[temp id=31]
mixhost【キャンペーン情報】(2023年6月30日まで)
最大70%OFFキャンペーン
【スタンダードプランの例】12か月契約 55%OFF!月額968円
【プレミアムプランの例】12か月契約 70%OFF!月額990円
【ビジネスプランの例】12か月契約 60%OFF!月額2,178円
参考記事 mixhostの人気の理由は?メリットとデメリット(口コミ/評判)
まとめ
色々な観点からおすすめのレンタルサーバーを比較しました。
今回ご紹介したレンタルサーバーはどれもWorPressを始めるに十分ですが、迷った場合は特に以下がおすすめです。