LiteSpeedが利用できるレンタルサーバーおすすめ【WordPress高速化に威力を発揮】

スピード速いイメージ

WordPressと相性がよく、高速にPHPを処理できるWEBサーバーLiteSpeed(ライトスピード)が利用できるサーバーをご紹介します。

LiteSpeedは第四のWebサーバーとも呼ばれ、高速化の一環として導入するサーバー会社も増えてきました。

WordPressサイトを運営し、ページの読み込み速度を高速化したい方におすすめです。

この記事はWordPressサイトの制作をサポートする上で、様々なサーバーを使った経験を元にしています。

目次

LiteSpeed とは

litespeed

LiteSpeed とは、 LiteSpeed Technologies社が開発・販売しているWEBサーバーのアプリケーションです。

Apacheと完全な互換性を保ちつつ、処理スピードが向上。応答速度を向上できるプロトコルのHTTP/2にも標準で対応しています。

「Apache」「Nginx」、Windows用の「IIS」に次ぐ第四のWebサーバーと呼ばれており、レンタルサーバーでも2017年ごろから導入されてきています。

 Webサーバーとは

WEBブラウザからHTTP/HTTPSで送られたリクエストに応じて静的画面や画像などのサイトのデー(HTML、CSS、JavaScriptなど)をWebブラウザーに送ってくれる役割を持ったソフトウェアのこと。サイトを表示させるために必要です。

LiteSpeed の特長

PC
LiteSpeed の特長
  • Apacheとの互換性が高い
  • Apacheの3倍以上の応答速度
  • HTTP/2に完全対応
  • WordPress専用キャッシュで更に高速表示を実現

Apacheとの互換性が高い

多くのレンタルサーバーで利用されているApacheと互換性があり、そのため各種モジュールや「.htaccess」「mod_rewrite」等の設定ファイルが使えます。

Apacheの3倍以上の応答速度

「LiteSpeed Technologies」のサイトで公開されているPHPスクリプトの応答速度の比較では、青色(LiteSpeed)の速度が緑色(Nginx)、紫色(Apache)を大きく上回っています。

速度は  LiteSpeed Nginx Apache の順となっています。

さらにWordPressとの親和性が高いため、WordPressで利用する場合にはより高いパフォーマンスを発揮できます。

HTTP/2に完全対応

LiteSpeedは、HTTPプロトコル「HTTP/2」に完全対応しています。

さらに、Googleが開発した次世代プロトコルのQUICにも対応し、通信速度をさらに高速化できます。

 HTTP/2 とは

WEBページのデータをWEBサーバーからデータをやり取りする通信方法(プロトコル)の一つです。複数の画像を読み込みなど複数のリクエストを送信でき、スムーズにレスポンスを返すことができます。
従来のHTTP/1.1は、1つずつしかデータのやり取りを行えませんでした。

 QUIC とは

QUICは、GoogleがWebアクセスを高速化するために開発した技術。
TCPではなくUDP通信を使用した、HTTP/2の欠点を補うプロトコルで、簡単に言うと、通信速度がさらに高速化されるということです。

WordPress専用キャッシュで更に高速表示を実現

LighetSpeedCache

Webサーバー LiteSpeedで利用できるプラグイン「LiteSpeed Cache」を使うことで、キャッシュを有効化し、Wordpressサイトを更に高速化することができます。

「LiteSpeed Cache」 は、オブジェクトキャッシュ、HTML、JavaScript、CSS の縮小、自動ページキャッシュなど豊富な機能があります。

LiteSpeedが利用できるレンタルサーバー(おすすめ順)

LiteSpeedが利用できるレンタルサーバーをおすすめ順にご紹介します。

料金は月額1,000前後より安いプランをご紹介しています。

ロリポップ(「ハイスピード」プラン)

ロリポップ

ロリポップでは、LiteSpeedは「ハイスピード」以上のプランで採用

ロリポップの特長
  • 2001年にサービス提供開始。大手のGMOが運営の老舗サーバー
  • 国内シェアNo.2(2021年)
  • 高スペックの高速サーバーを低料金で利用できる。
  • 管理画面が分かりやすく、使いやすい

注意点

  • LiteSpeedは「スタンダード」以下のプランには採用されていない。
  • 自動バックアップが有料

サービス提供開始が2001年の老舗サーバー会社です。
低価格で安定したサーバーとして定評があり、多くのユーザーが利用しています。

「ロリポップ」おすすめプラン(全5プランのうち)
  ハイスピード
初期費用 0円
月額料金(12カ月契約料金)  825
ディスク容量 350GB SSD
データ転送量(目安) 1TB/日(30.0TB/月)
サイト数 / データベース数 無制限
簡単インストール / 簡単移行
無料独自SSL
管理画面の使いやすさ
自動バックアップ機能 有料(300円/月)過去回7回分/ 復旧手数料11,000円
サポート 電話、チャット、メール
ドメイン永久無料特典 〇 12ヶ月以上の契約が条件

ロリポップは10日間の「無料体験」ができます。

関連記事 「ロリポップは遅い」は本当?メリットとデメリット(口コミ/評判)

カラフルボックス(ColorfulBox)

カラフルボックス

カラフルボックスでは、LiteSpeedを全プランで採用

注意点

  • 簡単移行機能がない
  • 2018年のサービス開始と新しく実績が少ない

新しいサーバー会社ですが、コスパ抜群のサーバーとして人気が高まっています。

「BOX2」は、スペックが高く、高性能・高機能ですが、できるだけ安い料金でWordPressを始めたい方は「BOX1」がおすすめ。
初心者にはスペックも十分で月額料金が安いです。

「カラフルボックス」おすすめプラン(全8プランのうち)
   BOX1  BOX2
初期費用 無料(3ヶ月以上の契約の場合)/  2,200円(1ヶ月契約のみの場合)
月額料金(12カ月契約料金) 638円 1,166円
ディスク容量 150GB SSD 300GB SSD
データ転送量(目安) 200GB/日(6.0TB/月) 600GB/日(18.0TB/月)
サイト数 / データベース数 無制限
簡単インストール /簡単移行 簡単インストール〇 /  簡単移行 なし
無料独自SSL
管理画面の使いやすさ △ cPanel使用
自動バックアップ機能 過去14日分のデータ(無料)
サポート 電話、チャット、メール
ドメイン永久無料特典 なし

Colorfulboxは「30日間無料お試し」を実施しています。

カラフルボックス【キャンペーン情報】(2023年6月30日23:59まで)
サーバー50%OFF +ドメイン永久無料
対象:BOX2〜8プランを12ヶ月以上契約

(BOX2の場合)
・12ヶ月契約:1,166円 /月 ➡ 583円 /月
・24ヶ月契約:1,078円 /月 ➡ 539円 /月
・36ヶ月契約:968円 /月 ➡ 484円 /月
プロモーションコード(クーポンコード): JUN2023

関連記事カラフルボックス」の人気の理由は?メリットとデメリット(口コミ/評判)

mixhost(ミックスホスト)

mixhost

mixhostでは、LiteSpeedを全プランで採用

mixhost の特長
  • 最新の高機能・高スペックサーバーを手頃な価格で提供
  • 高速のWebサーバー「LiteSpeed」採用
  • アダルト・出会い系ジャンルのサイト運営もOK
  • プラン変更が容易で、残りの期間に対する差額が日割りで戻ってくる。

注意点

  • サポート体制が他と比べて弱い
  • 管理画面(cPanel)が初心者には分かりにくいかもしれない

新興のレンタルサーバー会社で、「LiteSpeed Webサーバー」をかなり早い時期に取り入れています。

最新の技術を導入しているため、特にサーバーへのこだわりが強い中上級者の間で人気が高いようです。

「mixhost」おすすめプラン(全5プランのうち)
  スタンダード
初期費用 0円
月額料金(12カ月契約料金) 1,078
ディスク容量 250GB SSD
データ転送量(目安) 600GB/日(18.0TB/月)
サイト数 / データベース数 無制限
簡単インストール / 簡単移行
無料独自SSL
管理画面の使いやすさ △ cPanel使用
自動バックアップ機能 過去14日分のデータ(無料)
サポート メール
ドメイン永久無料特典 〇 12ヶ月以上の契約が条件 ※キャンペーン期間中

mixhostは「30日返金保証制度」を設けています。

mixhost【キャンペーン情報】(2023年6月30日まで)
最大70%OFFキャンペーン
【スタンダードプランの例】12か月契約 55%OFF!月額968円
【プレミアムプランの例】12か月契約 70%OFF!月額990円
【ビジネスプランの例】12か月契約 60%OFF!月額2,178円

注意点

  • サポート体制が他と比べて弱い
  • 管理画面(cPanel)が初心者には分かりにくいかもしれない

関連記事 mixhostの人気の理由は?メリットとデメリット(口コミ/評判)

JETBOY

JETBOYでは、LiteSpeedを全プランで採用

JETBOYの特長
  • 共有レンタルサーバーとクラウドのリソース拡張機能を融合
  • 高性能・高速サーバーを格安で利用できる。

注意点

  • ディスクが「全SSD」か「SSD/HDDハイブリッド」でプランにより「ディスク構成に差異がある」とのこと。格安プランは、読み込み速度が劣るHDDと混合の可能性がある。
「JETBOY」 おすすめプラン(全6プランのうち)
  ミニ ファースト
初期費用 1,000円 1,500円
月額料金(12カ月契約)  500円 980円
ディスク容量 100GB 
全SSD・SSD/HDD
ハイブリッド
150GB 
全SSD・SSD/HDD
ハイブリッド
データ転送量(目安) 5万PV/月 5万PV/月
サイト数
データベース数
ドメイン10個
データベース3個 
無制限
簡単インストール
無料独自SSL
自動バックアップ機能
サポート メール
ドメイン永久無料特典 なし

2022年1月頃にディスク容量を大幅増強。同時に価格も値上げしています。

アップグレードできますが、「スタンダード」(月額980円)になると、より高性能の他社サーバーと料金が変わらないので、 選択すべきかどうかは微妙なところだと思います。

「JETBOY」 は14日間の「無料お試し」ができます。

コアサーバー(V2プラン)

コアサーバー

コアサーバーでは、LiteSpeedをV2プランで採用

コアサーバー の特長
  • 2007年からGMOデジロック社が運営している老舗のレンタルサーバー。
  • ハイスペック・高機能なサーバーを格安で利用できる。

注意点

  • より価格の安い従来プラン(V1)のWEBサーバーはApache
コアサーバー(V2)おすすめプラン(全3プランの内)
  CORE-X CORE-Y
初期費用 1,650円 1,650円
月額料金(12カ月契約) 528円 858円
ディスク容量 300GB SSD 500GB SSD
データ転送量(目安) 333GB/日 666GB/日
WEBサーバー LiteSpeed
サイト数
データベース数
無制限 無制限
簡単インストール
無料独自SSL
自動バックアップ機能 〇(無料)
サポート メール
ドメイン永久無料特典 なし

コアサーバーのV2プランは新しいサーバー環境の新プランで、従来からあるV1プランよりスペック、料金が高いです。V1とV2間でプラン変更ができません。

「コアサーバー」 は30日間の「無料お試し」ができます。

ラクサバ (SSDプラン)

ラクサバ

ラクサバでは、LiteSpeedを「SSDプラン」で採用

ラクサバの特長
  • 低価格で利用できる「共有サーバープラン」と「高速SSDプラン」に大きく分かれている。

注意点

  • ディスク容量、データ転送量が他社と比べて少ない
  • お試し期間でもクレジットカードの登録が必要。
ラクサバ(SSDプラン)のおすすめプラン(全4プランの内)
  SSDミニ SSDライト
初期費用 1,650円 1,650円
月額料金(12カ月契約) 469円 999円
ディスク容量 5GB SSD 10GB SSD
データ転送量(目安) 300GB/月 600GB/月
サイト数
データベース数
2個
2個
10個
5個
簡単インストール
無料独自SSL
自動バックアップ機能 △(手動バックアップあり)
サポート メール
ドメイン永久無料特典 なし

ラクサバは月額99円から利用できる格安が売りのサーバーです。
LiteSpeedが利用できる上位のSSDプランは料金の割にディスク容量や転送量が他社と比較してかなり少なく、あまりおすすめできません。

「ラクサバ」 は10日間の「無料お試し」ができます。

予算別 LiteSpeedが利用できるレンタルサーバー

おすすめイメージ

LiteSpeedが利用できるレンタルサーバーは全般的に料金が高めですが、12カ月契約で月額500程度から利用でき、料金の幅があります。

ここでは、初心者が契約しやすい価格帯の500円前後、1000円前後の料金帯別にLiteSpeedが利用できるレンタルサーバーをまとめました。

複数プランから選択できるサーバーは安いプランからスタートして、途中でグレードアップすることもできます。

月額1,000円前後・LiteSpeedが利用できるレンタルサーバー

  • ロリポップ「ハイスピードプラン」 月額825円(12カ月契約)公式サイト
  • カラフルボックス「BOX2」月額1,166円(12カ月契約)公式サイト 
  • mixhost「スタンダードプラン」月額1,078円(12カ月契約)公式サイト
  • JETBOY「ファーストSSD」月額980円(12カ月契約)公式サイト
  • コアサーバー「CORE-Y」月額850円(12カ月契約)公式サイト

以上の各サーバーのプランはどれもハイスペックで高速、高機能の内容です。

その中でも、特にロリポップ「ハイスピードプラン」が料金安めの上、信頼性、安定性が高いのでおすすめです。

月額500円前後・LiteSpeedが利用できるレンタルサーバー

  • カラフルボックス「BOX1」月額638円(12カ月契約)公式サイト 
  • JETBOY「ミニSSD」月額500円(12カ月契約)公式サイト
  • コアサーバー「CORE-Y」月額528円(12カ月契約)公式サイト

最近はLiteSpeedを導入するサーバーが増え、月額500円代でコスパのよいプランもあります。

この中では、新しいサーバー会社のカラフルボックスがコスパがよいと、人気が高いようで、特におすすめです。

まとめ

サイトの高速化対策に力を入れているサーバーが増え、 LiteSpeedを利用できる選択肢が増えてきました。

LiteSpeedを利用できるサーバーはスペックや機能が高いものが多いので、判断材料の一つになります。

関連記事 WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを厳選!(徹底比較)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次