当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【WordPress】ネットショップ(ECサイト)のクレジットカード決済-おすすめの方法(無料)

ワードプレスに決済機能導入

WordPressサイトに無料でクレジットカード決済を導入するおすすめの方法をご紹介します。

小規模で商品を販売したい、ネットショップをはじめたいが、開設のためにお金をかけられないという方のための記事です。

まず、無料では、どのような方法があるか。
それから、無料で導入しやすいおススメの方法を3つご紹介します。

目次

ネットショップ(wordpressサイト)に無料でクレジットカード決済を導入するには

大きく2つの方法があります。

  1. 無料のプラグイン等を使ってクレジットカード決済代行サービスを組み込む
  2. WordPressと既存のECシステム(ASP)を連携させる

1はサイト制作の知識がある程度ある方、2は初心者におすすめです。

1.2を詳しくみていきます。

1. 無料のプラグイン等でクレジットカード決済代行サービスを組み込む

ワードプレスに決済機能導入

無料のプラグインを使う場合のメリットとデメリット

メリット
  • 決済時の画面遷移がなく、サイト上で完結できる。(PayPalは画面遷移があります)
  • WordPress管理画面上で商品と支払いの管理ができます。
  • 拡張プラグインによって機能を充実させることができます。

デメリット
  • セキュリティのリスクがある
    WordPressは世界中で利用されているシステムのため、悪意ある第三者からも狙われやすく、セキュリティに気をつける必要があります。
    ただ、「SiteGuard WP Plugin」「All In One WP Security & Firewall」等のプラグインを導入することで対策することは可能です。
  • カスタマイズするためには、ある程度の知識が必要です。

どのような無料のクレジットカード決済サービスがあるか

stripeロゴ
squre-logo
paypal-logo

Stripe、Square、Paypalは、世界的に広く使われている海外製の決済サービスです。
どれも初期費用、月額費用が無料で、取引ごとに手数料がかかる仕組みです。

決済手数料

stripe 3.6%square 3.6%(定期支払は3.75%)
paypal 3.6%+40円(30万円以下の場合)

無料のクレジットカード決済サービスをWordPressで利用するには

これらの決済サービスをWordPressで利用する主な方法は以下です。
①②の方法がシンプルで簡単に導入できるのでおすすめです。

squareのオンラインチェックアウトを使う(プラグインなし)

squareのオンラインチェックアウトはプラグインなしで、クレカ決済を導入できます。
無料で定期支払にも対応しています。

詳しくはこちをご覧ください。

PayPalの決済ボタンを使う(プラグインなし)

PayPalの決済ボタンを使うとプラグインなしで、クレカ決済を導入できます。
無料で定期支払にも対応しています。

詳しくはこちをご覧ください。

あわせて読みたい
【ペイパル+WordPress】ネットショップ(ECサイト)開設~無料でクレカ決済ボタン設置) クレカ決済機能を導入して商品をサイト上で販売したいが、「決済システムの導入は難易度が高そう」と思う方は少なくないでしょう。 様々な決済方法がありますが、その中...

③クレジットカード決済サービスとプラグインを使う

  • Stripe + Simple Stripe Checkout(プラグイン)
  • Stripe + Stripe Payments(プラグイン)
  • Paypal + WordPress Simple Paypal Shopping Cart(プラグイン)

シンプルな方式のプラグインだと導入も容易ですが、カスタマイズするには、ある程度の知識が必要です。

Stripe + Simple Stripe Checkoutについてはこちらをご覧ください。

④クレジットカード決済代行サービスとWooCommerce(プラグイン)を組み合わせる

  • Stripe + WooCommerce(プラグイン)+ WooCommerce Stripe Payment Gateway(プラグイン)
  • Square +WooCommerce(プラグイン)+ WooCommerce Square(プラグイン)
  • Paypal +WooCommerce(プラグイン)+WooCommerce PayPal Checkout Payment Gateway(プラグイン)

WooCommerceは、様々なクレジットカード決済サービスを使ってカート式の決済機能を導入できる無料のプラグインです。

この方法だと、導入するプラグインが2つ以上になります。

私もWooCommerceとStripeを使って決済機能を構築したことがあります。海外製なので、日本語の修正やテンプレートの改変作業等に結構手間がかかりました。
ある程度はプラグインで対応可能ですが、ワードプレスカスタマイズの知識も必要だと思います。

Welcart(プラグイン)を使用。クレジットカード決済代行サービスは、Welcartを通して多数の選択肢の中から選ぶ。

Welcartは国産で日本人には使い勝手が良い無料のプラグインです。
ただ、対応テーマが限られています。
これからサイトを作成する方は、対応テーマを使うことができますが、既存のテーマに導入する場合は、知識と手間がかかります。

Welcartを通して契約できる決済代行サービスは多数あります。有料、無料のものがありますが、無料のものでは、PayPal、アナザーレーン、イプシロン、ソニーペイメント、ベリトランス等を利用することができます。

2. WordPressと既存のECシステム(ASP)を連携させる

ワードプレスに決済機能導入

初心者におすすめの方法です。

「EC(electronic commerce)」とは、電子商取引と訳され、インターネット上でモノやサービスを売買すること全般を指します。

ここで使っている「ECシステム」とは、ショッピングサイトを簡単に作成することができるサービスのことです。

前述のワードプレスのプラグインでは、ワードプレスサイト内のページに商品販売ページを作成しますが、ECシステムでは、ワードプレスサイトとは別に、ショッピングサイトを作成します。

ECシステム(ASP)を使った場合のメリットとデメリット

メリット
  • WordPressに追加でプラグインを入れなくて良いため、不具合の心配がありません。
  • 顧客情報を自分で管理しなくてよいのでセキュリティ的に安心。
  • クレジットカード等の支払い方法の契約をECシステムの会社がやってくれます。

デメリット
  • WordPressとショッピングサイト(ECシステム)の両方を運営するので、管理画面が2つになってしまいます。
  • 商品の詳細ページや決済画面で、ショッピングサイト(ECシステム)側へ画面遷移してしまいます。

どのようなECシステムがあるか

無料で導入できる既存のECシステム(ASP)

  • BASE(ベイス
  • STORES(ストアーズ)

BASEとSTORESはともに、初心者でも簡単にネットショップを作ることができるサービスです。
管理画面なども使いやすく、誰でも設定や運用を行うことができます。
どちらも日本の会社が運営しているので心強いです。

販売時にかかる費用(手数料等)の比較

BASEとSTORES、Stripeを、商品の販売時にかかる費用(手数料等)の観点から比較します。
Stripeは、他の同様なサービス(Square、PayPal)と決済手数料がほぼ同じなので、代表して比較しています。

スクロールできます
BASESTORESstripe
クレジットカード
決済ごとに必要な費用
6.6%+40円
(販売手数料+決済手数料)
5%(決済手数料)3.6%
(決済手数料)
出金手数料(※)2万円未満750円
2万円以上250円
275円
1万円未満の時、事務手数料 別途275円
0円

手数料+経費(月1回出金とした場合)

スクロールできます
月1万売上
(5,000円X2回)
1,490円(370×2+750)775円(250×2+275)360円
月3万売上
(5,000円X6回)
2,470円(370×6+250)1,775円(250×6+275)1,080円
月10万売上
(5,000円X20回)
7,650円(370×20+250)5,275円(250×20+275)3,600円

(※)BASEとSTORESは、売上金をいったん預かり、それを店舗(販売者)が「出金手数料」を払って、受け取る方式となっています。

販売時にかかる費用は、ECシステム(ASP)を使った場合より、無料プラグイン等を使ってstripeなどの決済代行サービスを組み込む場合の方が格段に安いという結果になりました。

BASEとSTORESでは、STORESの方が安くなっています。

BASEとワードプレスの連携方法についてはこちらをご覧ください。

ネットショップ(wordpress)にクレジットカード決済を導入 まとめ

WordPressサイトによるネットショップに無料でクレジットカード決済を導入する方法は、他にも多数あります。

それぞれの特徴が異なっており、迷う方が多いと思いますが、実際に使ってみると、使い勝手やメリット、デメリットが分かってきます。

いろいろと試して自分に合う方法を見付けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次