エックスサーバーでWordPressのデメリットは4つだけ(口コミ/評判)【徹底解説】

サーバーイメージ

国内シェアNo.1のレンタルサーバー「エックスサーバー」。

実際に5年以上利用している経験を踏まえ、公式サイトには載っていないデメリットとメリットをご紹介します。

ネット上で良い評判が多いけど、実際のところはどうなの?

このような疑問におこたえします。

私はエックスサーバーを7年以上、快適に使っています。
当サイトもエックスサーバーで運営しています。

目次

エックスサーバーとは

エックスサーバー

エックスサーバーは、2013年9月にサービス提供を開始した老舗レンタルサーバーです。

運用年数が長く、実績が豊富で、信頼度も高く、国内シェアNo.1となっています。

エックスサーバーの特長
  • 運用サイト数200万件で国内シェアNo.1の老舗
  • 国内最速と謳っている高機能・高性能サーバー
  • 安定感があると定評がある
  • サポート体制が整っており、レスポンスが早い
  • 利用者が多いので、情報が多い

エックスサーバー【キャンペーン情報】(2023年4月21日(金)12:00まで)
初回の利用料金が最大通常の30%オフ!全プラン対象
【12ヶ月契約】20%OFF 【24ヶ月契約】25%OFF 【36ヶ月契約】30%OFF
(スタンダードの場合)
・12ヶ月契約・・・月額880円(税込)
・24ヶ月契約・・・月額783円(税込)
・36ヶ月契約・・・月額693円(税込)

「エックスサーバー」公式サイト 

エックスサーバーのデメリット4つ

犬

エックスサーバーは、全般的にネット上の評判がいいです。
私も実際に利用している中で特に大きなデメリットは感じられません。

しかし、「あえて挙げるとすると」という程度ですが、細かい部分でデメリットもいくつかあります。

 エックスサーバー4つのデメリット
  • 料金が少し高め
  • プラン変更がすぐにできない
  • 電話サポートがフリーダイヤルではない
  • 設定の変更に時間が遅い部分がある(WAF設定など)

以下、デメリットを詳しくみていきます。

料金が少し高め

エックスサーバーは少し前まで初期費用が3,300円でしたが、2022年8月に完全無料化され、他の主要サーバーと同様になりました。

エックスサーバー・初期費用完全無料化
2022年8月、初期費用をこれまでの3,300円から完全無料に。高性能サーバーがより安く利用できます。

エックスサーバー

月額料金は1,100円と若干高めで、主要5社の中では、カラフルボックスの次に高くなっています。

ただ、他の主要サーバーは月額1,000円前後なので、それほど大きな差ではありません。

サーバー会社(プラン) 初期費用 料金(月額・12カ月契約) 
エックスサーバー(スタンダード) 無料 1,100円
ConoHa WING(ベーシック) 0円 990円
mixhost(スタンダード) 0円 1,078円
ColorfulBox(BOX2) 無料(3ヶ月以上契約)
2,200円(1ヶ月契約)
1,166円
ロリポップ!(ハイスピード)
0円 825円

プラン変更がすぐにできない

エックスサーバーは、プランの即時変更はできません。

上位プランと下位プランへの変更でタイミングは以下のように違っています。

  • 上位プランへの変更
    プラン変更希望月の前月1日~20日までに申請 ⇒ 翌月1日から変更
  • 下位プランへの変更
    契約満了月の前月1日~20日までに申請 ⇒ 翌月1日から変更

上位プランへの変更は、月始めに変更の申請をした場合は、変更できるのは1カ月ほど後になってしまいます。

下位プランへの変更は契約満了月しか変更できません。

他社では、ConoHa WINGなどプラン間の差額を日割り計算で支払うことで、いつでもプラン変更可能なサーバーもあります。

電話サポートがフリーダイヤルではない

エックスサーバーのサポートは電話とメールです。

うち電話サポートの受付時間は平日、10時から18時で、フリーダイヤルではありません。
(ただし、新規契約に関する内容はフリーダイヤルです。)

エックスサーバーサポート
「エックスサーバー」オフィシャルサイトより

緊急のトラブルで電話対応が必要な場合があるかもしれませんが、たいていの問い合わせはメールで済むと思います。

設定の変更に時間が遅い部分がある(WAF設定など)

WAF設定など設定を変更した時に時間がかかる部分があります。

以下画像はエックスサーバー管理画面のWAF設定です。
OFFとONの切り替えの場合、「反映待ち」が最大で1時間かかるとされています。

私は実際には20~30分程度で反映されましたが、すぐに反映されないので、作業に支障が出る場合があります。

例えば、WAFが原因でトラブルがあったり、上手く表示されない時など、OFFにして反映されるまで待たなければなりません。

エックスサーバー管理画面(WAF設定)

以下のような口コミがありました。

エックスサーバーの唯一の(と現時点で私が思っている)欠点は、WAFのオン/オフ切り替えに時間がかかりすぎること。反映待ち1時間。

すぐに・・・すぐに やりたいんや・・・
今すぐCSSを反映させたいんやーーー!!!

引用元:とり@WordPressと校閲の鬼

「エックスサーバー」公式サイト

エックスサーバーの悪い評判(口コミ)

bad

ネット上のSNSの評判です。

サーバー借りようと思ってるけど、どこも高い…😭
エックスサーバーとか1ヶ月に1000円前後もかかる😢
安くて安心できるサーバーないのかな?

引用元:Stead@ココナラ月収70万円達成

ちょうどエックスサーバーで無料SSLの不具合で WPが表示されなくなってました~ 電話サポートしたんですが、 今日あたった担当の方は ちょっと対応があんまりだった。

担当の方で全然違うんですよね~ 前はすごい良い人だった。 さくらは電話できなからやっぱ、 電話ある方が安心ですね。

引用元:鶴松テン@成果が上がるWEBとは何かを追求

エックスサーバーだいすきだけど サポートのオペレーターは死ぬほど暗くて愛想がなくて超きらい

引用元:怒ってるくま

SNSやブログなどの口コミやレビューなどを見ると、「価格が高い」「電話対応が良くなかった」との評判がいくつか見られました。

私はメールでのサポートを利用したことがありますが、良い印象しかありません。
ワードプレスのプラグインが絡む問い合わせをして、「対象外」と言われたことがありましたが、それはその通りだったので、納得しました。

エックスサーバーのメリット9つ

犬

今度はエックスサーバー のメリットを詳しく見ていきましょう。

スターサーバー9つのメリット
  • 信頼性が高く国内シェアNo.1
  • 常に最新・最高スペック
  • 安定感があり処理速度が速い
  • リソース保証制度がある
  • 自動バックアップ・復元機能がある
  • 24時間365日のサポート体制
  • WordPressが簡単にはじめられる
  • 管理画面が使いやすい
  • 最新サーバーへの切り替えが簡単

以下、9つのメリットを解説していきます。

信頼性が高く国内シェアNo.1

エックスサーバーは、国内サーバーシェアNo.1です。

運用18年の老舗サーバーで、運用サイト数200万以上に上ります。
長い間運用してきて、信頼性も高いので高いシェアを保持しているのだと思います。

2021年の国内サーバーシェア

2021年10月時点、hostadvice.com 調べ。

最新・最高の技術を導入

エックスサーバーは、常に最新・最高の技術を導入しています。
最近は2021年10月にサーバースペックを大幅に増強しましたが、私も5年間以上使っている中で度々、スペックや機能が改善されています。

エックスサーバー
最新のサーバー環境
  • 世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」
    PHPやMySQLといったWordPressの処理を最適化
  • CPU:AMD EPYC
    AMDの最新CPU。従来のものと比較し約1.5倍の処理性能
  • ストレージ:オール「NVMe」RAID10(ストライピング+ミラーリング)構成
    従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍

CPU、メモリのスペックも公開しています。
以下は主要各社の同価格帯のスペックを比較したものです。

mixhostやカラフルボックス、ConoHa WINGとは、割り当てCPU、メモリは同等ですが、メモリは他の比べて容量が大きいです。

また、2022年3月からデータ転送量が全プランで無制限に性能アップしています。
(スタンダードの場合 900GB/日 → 無制限に変更)

主要各社のCPU、メモリ関連スペック(2022年6月現在)

  CPU vCPU
(割り当て)
メモリ メモリ
(割り当て)
エックスサーバー
(スタンダード)
AMD EPYC 128コア 6コア 1TB 8GB
mixhost
(スタンダード)
Intel Xeon 24コア48スレッド 6コア 256GB 8GB
カラフルボックス
(BOX2)
Intel Xeon 52コア80スレッド 6コア 500GB 8GB
ConoHa WING
(ベーシック)
非公開 6コア 非公開 8GB
vCPU とは

個人ブログ等に利用されている主要なレンタルサーバーの人気プランのほどんとが「共有サーバー」を使っています。
「共有サーバー」は、1台のサーバーの領域を複数のユーザーで分割し、割り当てられた領域を利用します。(これに対し「専有サーバー」は1台のサーバーを1ユーザーが独占して利用します。)
vCPUは、仮想的にユーザーに割り当てられるCPUのコア数とメモリ量です。

CPU・メモリのリソース保証制度がある

エックスサーバー
エックスサーバーオフィシャルサイトより

エックスサーバーには、各サーバーアカウントにおけるCPU・メモリリソース量を保証する
「CPU・メモリのリソース保証」機能があります。

一般的な共有サーバーの場合、同一サーバーの他ユーザーの利用状況によってサーバー負荷が上昇するなどして、サイトの表示速度が低下するといったこと起きる場合があります。

「CPU・メモリのリソース保証」機能の導入で、他ユーザーの影響を受けずに、安定的なサイト表示速度を維持できます。

安定感があり処理速度が速い

エックスサーバーは「国内最速」を謳っています。

エックスサーバー
※自社サービスを除いた日本国内シェア上位3サービス、および独自に選定した国内の著名サービス・プランを含めて、計6つのサービスまたはプランを対象に、h2loadを5回計測した結果によるもの。(エックスサーバーオフィシャルサイトより)

国内の主要サーバーでは「ConoHa Wing」も国内最速をアピールしていますが、エックスサーバーはサーバースペックの大幅増強により、現在では最も早いのではないでしょうか。
私も実際に使っていますが、速さを実感しています。

また、大量のアクセスでもエラーが起きにくく安定感があります。

サイトの表示速度は速ければ速いほどよい

サイトの表示速度は、速ければ速いほどユーザビリティとSEOの両方によいです。
そして、サイトの表示速度はサーバーの処理スピードが影響しています。

以下はGoogle関連のサイトに掲載されたモバイルサイトの直帰率の増加割合です。

  • 読み込み時間 3秒 ⇒ 直帰率が32%増加
  • 読み込み時間 5秒 ⇒ 直帰率が90%増加
  • 読み込み時間 6秒 ⇒ 直帰率が106%増加
  • 読み込み時間 10秒 ⇒ 直帰率が123%増加

読み込み時間が数秒の違いでサイトから離れてしまう人の割合が大きく変わってくることを示しています。

自動バックアップ・復元機能がある

エックスサーバー

サーバー上のデータは、1日1回、バックアップ専用サーバーに自動で保存しています。

保存しているデータは以下3種類を過去14日分です。

保存しているデータ
  • Worpressファイル
  • メールデータ
  •  MySQLデータベース

保存データを使って、管理画面から復元もできます。

自動保存、復元ともに無料で利用できます。

24時間365日のサポート体制

エックスサーバー

エックスサーバーのサポートは電話とメールです。

  • 電話サポート ⇒ 受付時間 平日10:00~18:00
  • メールサポート ⇒ 24時365日対応

メールサポートはいつでも対応してくれます。夜間や土日に対応してくれるのは助かります。
しかもレスポンスが速いです。

私も実際にメールサポートを何度か利用していますが、数時間後には返信が届きました。

WordPressが簡単にはじめられる

エックスサーバー

エックスサーバーの「クイックスタート」という機能を使えば、10分程度で簡単にWordPressサイトを作成できます。

この機能で初心者もラクにサイトをスタートできます。

サーバー契約時に「クイックスタート」を利用し、手順に沿って進めていくだけで、面倒な設定が自動的にできます。

クイックスタートで設定が完了
  • サーバー契約
  • 独自ドメイン取得
  • Worpressインストール
  • SSL化設定

管理画面が使いやすい

エックスサーバーの管理画面(サーバーパネル)

エックスサーバー

エックスサーバーの管理画面は、「Xserverアカウント」と「サーバーパネル」に分かれていますが、どちらも分かりやすく直感的に操作できます。

「Xserverアカウント 」は支払い手続き、プラン変更などを行います。

「サーバーパネル」はドメイン設定、高速化設定、メールの設定など様々な設定を行いますが、全ての機能が一目で分かる見やすいレイアウトになっています。

また、各項目設定項目には簡単な解説が記載されており、初心者にも優しいです。

サーバーの移行が簡単

エックスサーバー

「WordPress簡単移行」という機能(無料)で、他社サーバーからエックスサーバーへの移行が簡単にできます。

必要事項を記入するだけで、スムーズに移行できるので便利です。

また、サーバーがスペックを増強した際に、旧サーバーから最新サーバーに簡単移行できる「新サーバー簡単移行」という機能もあります。

「エックスサーバー」公式サイト

エックスサーバーの良い評判(口コミ)

good

SNSやレビューなどネット上の口コミからまとめた評判です。

エックスサーバーの新サーバーに移行して、明らかに表示速度が上がった

体感でわかるくらいだから、だいぶ大きな差だと思う。
スマホで特に影響ありそう。

スペック向上+KUSANAGI技術導入だから、それは上がるよなぁと思った。
公式では、従来に比べて3倍以上の処理速度になったとのこと。

ヨッチ@WordPressシステムマーケッター

ページと静的ファイルの読み込み速度が異常に速いので、プラグインでのページキャッシュとエックスサーバーさんの速さが効いてる気がする。それにしても速い!

キタジマタカシ Snow Monkey 開発者

WordPressの立ち上げで困っている方へ

エックスサーバーの「クイックスタート」を使えば簡単にWordPressを立ち上げる事が出来ます。

難しい設定で時間を無駄にするより、ささっと立ち上げてしまいましょう!

ジン太@残業80時間会社員がコンテンツビジネス発信中

ドメイン移管がうまくできずに悩んでいましたがエックスサーバーに問い合わせしたら、とてもわかりやすく教えてくれました。
このあたりのサポートが他よりいいんですよね。WHOISの技術者情報は自分では書き換えられないようです。

くわがい@30代副業でWEB営業

ページの読み込み速度の速さや、性能の高さ、 簡単にワードプレスを始められる「クイックスタート」 等についての良い評判が多くみられます。

サポートは、対応の良さについての口コミも見られますが、先に紹介したように悪い口コミもあり、担当によっても変わるのかもしれません。

ブログ初心者にオススメのプランは

エックスサーバーのおすすめプランは「スタンダード」

個人ブログには十分なスペックで、1日10万以上のアクセスがあっても大丈夫です。
料金も月額1,100円(12カ月契約)とリーズナブルなのでおすすめです。

もし、将来的にスペックが物足りなくなったとしても上位プランに変更できるので、格安のスタンダードから始めるのがおすすめです。

エックスサーバー(スタンダード)概要
初期費用 無料
月額料金(12カ月契約料金) 1,100円
簡単インストール / 簡単移行
無料独自SSL
管理画面の使いやすさ
自動バックアップ機能 過去14日分のデータ(無料)
サポート メール、電話、チャット
ドメイン永久無料特典 〇 24ヶ月以上の契約期間と自動更新設定が条件
ディスク容量 300GB SSD
データ転送量(目安) 無制限
WEBサーバー Apache +nginx
サイト数 / データベース数 無制限

「エックスサーバー」 は10日間の「無料お試し期間」があります。

エックスサーバー【キャンペーン情報】(2023年4月21日(金)12:00まで)
初回の利用料金が最大通常の30%オフ!全プラン対象
【12ヶ月契約】20%OFF 【24ヶ月契約】25%OFF 【36ヶ月契約】30%OFF
(スタンダードの場合)
・12ヶ月契約・・・月額880円(税込)
・24ヶ月契約・・・月額783円(税込)
・36ヶ月契約・・・月額693円(税込)

まとめ~エックスサーバーは誰ににもおすすめできる

以上、エックスサーバーのデメリットとメリットを詳しくみてみました。

特に大きなデメリットはなく、初心者から上級者までおすすめできるサーバーです。

人気のレンタルサーバーの中では最も性能が高く、しかも、リーズナブルな価格でそれを利用できます。
また、実際に使ってみて、長年の実績で培われた技術やノウハウが詰め込まれている感じがします。

▼こちらの記事もご覧ください。
エックスサーバーのデメリットは4つだけ(口コミ/評判)
エックスサーバー各プランの違いと初心者におすすめは?

▼エックスサーバーで新規契約からサイト作成までの流れはこちら
【完全ガイド】エックスサーバーでWordPressブログを始める手順

▼おすすめのレンタルサーバー5社を比較した記事はこちら
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを厳選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次