WordPressテーマ「SWELL」で、スマホでのカラム表示の順番を逆にするカスタマイズ方法をご紹介します。
紹介するのは、SWELLのオリジナルブロック「リッチカラム」でのカスタマイズです。
WordPress標準の「カラムブロック」「メディアとテキスト」を使う場合は、こちらをご覧ください。
【WordPress】スマホでのカラム表示の順番を逆にするカスタマイズ
スマホでのカラム表示の順番を逆にするカスタマイズ方法をご紹介します。 カラムブロックで、写真を右、テキストを左に配置した場合、スマホで見ると、テキストの下に写…
目次
「リッチカラム」スマホでの表示順を逆にする方法
レイアウト例です。
以下のように写真とテキストが横並びのリッチカラムが2つあるケースです。
スマホで見ると、以下の左側のように、写真→テキスト→テキスト→写真となってしまいます。
これをカスタマイズし、以下の右のような(写真→テキスト→写真→テキスト)配置にします。
カスタマイズ前
変更
➡
カスタマイズ後
カスタマイズ方法
クラス名を記載
画像が右側にあるカラムの全体を選択した状態で右サイドバー下の方の「高度な設定」→「追加CSSクラス」に任意のクラス名を記載します。(既にクラス名が記載されている場合は、半角を空けて追加します)
この例では、「swell-col-reverse」と記載しています。
CSSコードを追加
CSS (スタイルシート)記載先
- 管理画面>外観> テーマエディター(子テーマのstyle.css)
または、 - 管理画面>外観>カスタマイズ> 追加CSS
@media (max-width: 768px) {
.swell-col-reverse .swell-block-columns__inner{
flex-direction: column-reverse;
}
}
カスタマイズはこれだけで完了です。
スマホで、写真→テキスト→写真→テキストと表示されるか確認しましょう。
SWELL関連のおすすめ記事