エックスサーバーとロリポップの徹底比較(WordPressブログにはどちらがおすすめ?)

エックスサーバーとロリポップ

ともにレンタルサーバの国内シェア1位、2位を競う「エックスサーバー」と「ロリポップ」。

どちらも人気が高く、これからワードプレスでブログを始める方で迷う方も多いと思います。

両サーバーの料金からスペック、機能等について徹底比較しました。

この記事はWordPressサイトの制作をサポートする上で、様々なサーバーを使った経験を元にしています。

目次

「エックスサーバー」と「ロリポップ」について

エックスサーバーとは

エックスサーバー

エックスサーバーは、2003年にサービス提供を開始した老舗レンタルサーバーです。

運用年数が長く、実績が豊富で、信頼度も高く、国内シェアNo.1となっています。

エックスサーバーの特長
  • 運用サイト数200万件で国内シェアNo.1の老舗
  • 国内最速と謳っている高機能・高性能サーバー
  • 安定感があると定評がある
  • サポート体制が整っており、レスポンスが早い
  • 利用者が多いので、情報が多い

実際に私は7年以上、エックスサーバーの「スタンダード」を快適に使っています。

関連記事 エックスサーバーのデメリットは4つだけ(口コミ/評判)【徹底解説】

ロリポップ! とは

ロリポップ

ロリポップ は、エックスサーバーより前の2001年にサービス提供を開始した老舗レンタルサーバーで、 ユーザーの数は国内2位(※)です。

格安プランが大きな特徴で、月額99円(36カ月契約の場合)という激安プランがあります。

ロリポップの特長
  • 2001年にサービス提供開始。大手のGMOが運営の老舗サーバー
  • 国内シェアNo.2(2021年)
  • 高スペックの高速サーバーを低料金で利用できる。
  • 管理画面が分かりやすく、使いやすい

※注)ロリポップの公式サイトではシェア1位と記載されていますが、ロリポップと同じ運営会社GMO「ヘテムル」のユーザーが合算されています。HostAdviceによるシェア調査では国内2位となっています。

関連記事 「ロリポップは遅い」は本当?メリットとデメリット【徹底解説】(口コミ/評判)

「エックスサーバー」と「ロリポップ」を徹底比較

比較

両サーバーで、同価格帯の人気が高いプラン同士を比較します。

比較するプラン

比較するプラン

  • 「エックスサーバー」⇒「スタンダード」
  • 「ロリポップ」⇒「ハイスピード」

エックスサーバーとロリポップの運用実績比較

  エックスサーバー ロリポップ
サービス提供開始 2003年 2001年
サイト数 200万以上
(国内No.1)
170万以上
(国内No.2)
運営会社 エックスサーバー GMO

2021年の国内サーバーシェア

2021年10月時点、hostadvice.com 調べ。

運用実績は、エックスサーバー18年、 ロリポップ20年で、ともに老舗サーバー。
国内シェアはエックスサーバーが1位、ロリポップが2位。

エックスサーバーとロリポップの料金比較

エックスサーバー「スタンダード」とロリポップ「ハイスピード」の料金を比較します。(キャンペーン割引等を適用していない料金です。)

料金の比較表(※キャンペーン割引前の料金)
  エックスサーバー
(スタンダード)
ロリポップ
(ハイスピード)
  初期費用/月額料金(クレカ※1) 初期費用/月額料金
初期費用 無料 無料
契約期間 1ヶ月 (1,100円) 1,320円
3ヶ月 1,320円(1,100円) 1,210円
6ヶ月 1,210円(1,100円) 990円
12ヶ月 1,100円 825円
24ヶ月 1,045円 770円
36ヶ月 990円 550円
独自ドメイン無料取得 〇12カ月契約以上 〇12カ月契約以上
無料お試し 〇10日間 〇10日間

※1: エックスサーバーの()内の料金は、クレジットカード(自動更新)払いで料金が異なる場合

月額料金は、6か月以上の契約ではロリポップの方が安い
3か月より短い期間の契約だと、クレジットカード払いを利用した場合、エックスサーバーの方が安い。

ロリポップは他のプランは初期費用がかかりますが、「ハイスピード」のみが無料とお得になっています。

月額費用は、長期間の契約ではロリポップの方が安く、契約期間が長くなるほど、料金の差が開いていきます。

また、キャンペーンを利用すると、かなりお得な料金で利用できますので、チェックしましょう。
※下部の「どんな方におすすめか」で現在、実施中のキャンペーンを紹介しています。

エックスサーバーとロリポップのサーバースペック比較

  エックスサーバー
(スタンダード)
ロリポップ
(ハイスピード)
ディスク容量(種類) 300GB(SSD) 400GB(SSD)
データ転送量(目安) 無制限 無制限
CPU AMD EPYC(第3世代Milan)
vCPU128コア
非公開
割り当てCPU(vCPU) 6コア 非公開
ホストサーバーメモリ 1TB 非公開
メモリ(割り当て) 8GB 非公開
WEBサーバー Apache +nginx LiteSpeed
サイト数 無制限 無制限
データベース数 無制限 無制限
RAID構成 RAID10 RAID10
HTTPのバージョン HTTP/2 HTTP/2
PHPの動作モード FAST CGI LiteSpeed LSAPI

ディスク容量はロリポップが勝っています。
メモリやCPUなどのスペックはロリポップが非公開で比較できません。
WEBサーバーは、ロリポップがWordPressとの相性のよいLiteSpeedを採用。

エックスサーバーとロリポップの高速化・安定化対策

それぞれのサーバーが力を入れている高速化・安定化対策の内容をみていきます。

エックスサーバーの高速化・安定化対策

  • 世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入
    PHPやMySQLといったWordPressの処理を最適化
  • ストレージ(SSD)に高速インターフェース「NVMe」を採用
    従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が約14倍向上
  • AMD社の最新CPU第3世代「AMD EPYCTM」採用
    従来のものと比較して約1.5倍の処理性能
  • エックスアクセレーター
    静的ファイルの表示高速化とPHPプログラムの処理高速化
  • リソース保証機能を導入
    他ユーザーの影響を受けずに、安定的なサーバー速度を提供する機能

エックスサーバーの最新の技術を導入したサーバー環境は他と比べ優位性が高いです。
また、CPU、メモリなど詳細スペックを公表しており、信頼性が高いです。

ロリポップの高速化・安定化対策

  • 高速・第4世代のWebサーバー「LiteSpeed」を採用
    WordPressとの相性がよく、高速化・高負荷時の安定性に優れている。
  • SSD(RAID10+50構成)
    ストレージは高速・安全にデータを書き込めるSSD
  • LiteSpeed版 PHP
    WordPressに使われているPHPプログラムを高速化する技術を独自に開発。
  • 「ロリポップ!アクセラレータ」
    サイトの表示を高速化し、サーバー高負荷時でも安定して表示させる機能。
Webサーバー「LiteSpeed」について

「LiteSpeed Technologies」のサイトに掲載されている上のグラフでは、WordPressのパフォーマンスがApacheやNginxを大きく上回っています。

ロリポップはLiteSpeed 、エックスサーバーはNginxを採用しています。
表示速度は他の要素も影響するので、これだけで判断できませんが、ロリポップのWEBサーバーは他のサーバーと比較して優位性があります。

ロリポップは WEBサーバーに高速の「LiteSpeed」を採用しているのをはじめ、独自の高速化機能も充実しています。

エックスサーバーとロリポップはともに高性能・高速

エックスサーバーとロリポップの高速化対策は、単純には比較できず、優劣をつけられないが、どちらも高性能で高速。

エックスサーバーとロリポップの機能比較

  エックスサーバー
(スタンダード)
ロリポップ
(ハイスピード)
簡単インストール
簡単移行
無料独自SSL
管理画面の使いやすさ    
自動バックアップ機能 過去14日分(無料) 〇 過去7回分(有料) 
管理画面上での復元機能 (無料) 〇 (有料)
サポート メール(24時間対応)、電話、チャット メール(24時間対応)、
電話、チャット

上記の表の通りどちらも同様の機能があります。

以下、エックスサーバーとロリポップで異なる点や注目ポイント等について解説します。

ロリポップは、自動バックアップ、復元機能が有料

どちらのサーバーも同様の機能がありますが、 ロリポップは、過去7回分の自動バックアップ機能(月額300円)と復旧手数料(11,000円)が有料です。特に復元手数料が高額です。

エックスサーバーはどちらも無料。しかも、バックアップデータの保存が過去14日間分とロリポップより多いです。

ロリポップは、自動バックアップ、復元機能が有料なのがマイナスポイント

管理画面の使いやすさ

初心者にとっては、管理画面の分かりやすさは重要なポイントです。

各サーバーの管理画面の解説です。

エックスサーバーの管理画面

エックスサーバーの管理画面は「Xserverアカウント」と「サーバーパネル」に分かれています。

「Xserverアカウント」 は、支払いやプラン変更等の手続き、「サーバーパネル」はドメインやメール、高速化設定など様々な設定を行います。
コンパクトにまとまっているので、目的の項目を見つけやすいです。

Xserverアカウントの画面

エックスサーバーパネル

「サーバーパネル」は各設定項目が一目で分かるレイアウトとなっており、使いやすいです。

サーバーパネルの画面

エックスサーバー
エックスサーバーの「サーバーパネル」
ロリポップの管理画面
ロリポップ管理画面

ロリポップの管理画面は、他のサーバーでは別々になっていることの多い「サーバーの管理・設定」と「契約・支払い」の入り口が同じページにまとまっていて、管理しやすくなっています。

シンプルで分かりやすく、直感的に操作できるように作られていて、初心者でもあまり迷うことなく使うことができます。

管理画面はエックスサーバー、ロリポップのどちらも使いやすい。
「サーバー管理」と「契約・支払い等」が分かれているか、1つの画面にまとまっているかの違いがあり、好みの別れるところ。

サポート体制

  エックスサーバー ロリポップ
サポート メール(24時間対応)、電話、チャット メール(24時間対応)、電話、チャット

初心者にとってはサポート体制も重要なポイントです。

どちらもメール以外は平日対応で、ロリポップはチャットもあります。

サポートは、 エックスサーバー、ロリポップのどちらも24時間対応(メール)で評判がいい

どんな方におすすめか

おすすめイメージ

これからワードプレスでブログを始める方にとって、エックスサーバー「スタンダード」とロリポップ「ハイスピード」、どちらのサーバーも、性能・機能、コスパ的に優れており、おすすめです。

その上で、それぞれのサーバーが特に「どんな方におすすめか」をまとめました。

エックスサーバーがおすすめの方

エックスサーバーがおすすめの方
  • 安定性重視の方
  • バランスのよいスペックや機能を求める方
  • ネット上に情報量の多いレンタルサーバーを利用したい方
  • 安心なサポート体制がほしい方

エックスサーバーは何といっても、信頼感があり、性能やサポート等の面で安心して利用できます。

料金が他と比べて若干高めですが、長期割引やキャンペーンを利用すると安く利用できます。
また、エックスサーバはトラブルの少なさや、サポートの面などの充実も大きいです。

また、10日間の「無料お試し期間」でサーバーの動きや使い勝手を試すことができます。

私はエックスサーバーを5年以上、快適に使っています。
当サイトもエックスサーバーで運営しています。

エックスサーバー【キャンペーン情報】(2023年6月9日(金)12:00まで)
初回の利用料金が最大通常の30%オフ【実質693円/月~】全プラン対象
(例・スタンダードの場合)
・12ヶ月契約・・・1,100円880円
・24ヶ月契約・・・1,045円783円
・36ヶ月契約・・・990円 693円

エックスサーバーで料金をなるべく安く抑えたいという方はこちらの記事もご覧ください。
エックスサーバーは料金が高い? 安く利用できる おすすめの方法(契約・支払い等)を解説

エックスサーバーで簡単な手順でワードプレスサイトを開設する方法
【完全ガイド】エックスサーバー「クイックスタート」でWordPressブログを作成(初心者も簡単!)

その他の関連記事
エックスサーバー各プランの違いと初心者におすすめは?

ロリポップがおすすめの方

ロリポップがおすすめの方
  • 高スペック、高速なサーバーをなるべく安く利用したい。
  • 安心なサポート体制がほしい。

ロリポップは、なるべくコストを抑えてWordPressブログを始めたいという方に向いています。

下位プランは激安で利用できますが、スペックが高い「ハイスピード」も他のサーバーより格安で利用できます。

今回は「ハイスピード」を比較しましたが、1つ下のプラン「スタンダード」も初心者には十分なスペックでおすすめです。

「ロリポップ」 は10日間の「無料体験」ができ、様々なプランを試して検討できます。

関連記事
【ロリポップ】各プランの違い・比較~初心者におすすめは「スタンダート」「ハイスピード」2択

まとめ

以上、エックスサーバーとロリポップを様々な面から比較しました。

どちらも高スペックで高速なので、どちらかを選ぶとしたら、後は料金、費用などで決めることになると思います。

簡単にまとめると以下のような感じかと思います。

  • 信頼性が高く、速くて安定しているサーバーを利用したい方 ⇒エックスサーバー
  • スペックが高く、速いサーバーをなるべく安く利用したい方 ⇒ロリポップ

また、以下の記事では、主要な人気レンタルサーバー5つを比較しています。
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを厳選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次