新着記事一覧
-
【ブロックエディター】ページ内リンクの設定方法(スムーススクロールの実装も)
ワードプレスでページ内リンクの作成方法をお伝えします。 ページ内リンクは、HTMLで作成しますが、ブロックエディタ―では、ページ内リンクの入力欄が設けられており、... -
【クラシックエディターとブロックエディター】記事単位で新旧を切り替える方法(ワードプレス)
プラグイン「Classic Editor」を入れてクラシックエディターをメインで使っている方向けの記事です。 ブロックエディタ―がデフォルトとなりましたが、クラシックエディ... -
不要なブロックを非表示にする方法【WordPressブロックマネージャー】
ブロックエディターでは、ブロックの一覧から必要なブロックを選んで追加していきます。ブロックは数多くの種類がありますが、よく使うものと、ほとんど使わないものが... -
不要な段落ブロックを削除するには【Word Pressブロックエディター】
ブロックエディターで記事を作成していると、以下の画像のように、その途中で不要なブロック(空白の段落ブロック)ができてしまうことがあります。 これを消さないと、... -
ブロックのグループ化(分かりにくい選択方法も解説)【WordPressブロックエディタ―】
見出し、段落、画像などブロックをまとめて移動したい 複数ブロックにまとめて背景色を付けたい 記事の作成には多数のブロックを使いますが、記事を作成しているうちに... -
【WordPress】複数ブロックの基本操作(選択・複製・コピー)
ブロックエディター初心者向けの記事です。🔰 ブロックエディターは、旧エディターのようにテキストを選択するだけとは違って、複数ブロックを選択するのに最初... -
【WordPress】再利用ブロックの使い方(記事作成を効率化)
ブロックエディターで記事を数多く作成していると、定型文や同じようなパターンの画像と文章の組み合わせ等を繰り返し使うというケースが出てきます。 そうした時に便利... -
ブロックエディターで画像の挿入方法(テキスト回り込み/解除方法も解説)【WordPress】
/初心者向けにブロックエディター〈Gutenberg)で画像を挿入する基本的な方法を解説します。 ブロックエディターは直感的にブロックを挿入しながらページを作成していき... -
カラムブロック(ブロックエディタ― )のレスポンシブ対応を簡単に実現【おすすめの方法~プラグイン使用】
ブロックエディターで、レスポンシブ対応の横並びレイアウトを簡単にできる便利な方法をご紹介します。 横並びレイアウトは、カラムブロックを使うのが便利です。 しか... -
アドセンス審査~不合格の理由が分からない!そこからどのように合格したか
何度も落ち続けてグーグルアドセンスにやっと合格しました。 実は、昨年、ブログをスタートして間もなく、一発合格していました。その後、事情があってアカウントを取り...