新着記事一覧
-
Thunderbird(サンダーバード)でテンプレートを活用。メール作成を効率化しよう!
メールソフト(Thunderbird)で同じような文章を送信することが多い。効率化したい。 そのような方は、テンプレートを作成することをおすすめします。必要な部分だけ書... -
BASE(ネットショップ)とWordPressを連携させる方法
手軽にネットショップが開設できるBASE。 BASEのネットショップで商品を販売している。WordPressサイトに商品を掲載し、連携させたい このような方のための記事です。Wo... -
【無料・簡単!】BASE(ベイス)でネットショップを始める(特長と登録方法)
BASE(ベイス)の特長と、BASEでネットショップを始める方法をご紹介します。 かつては、個⼈でネットショップを開設することは、専門知識が必要でハードルが高かったと... -
【エックスサーバー】Googleアドセンス ads.txtファイルの設定方法
Googleアドセンスの管理画面で、以下のような警告メッセージが出ていませんか。 要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。 私... -
【Googleアドセンス一発合格! 】 運営1カ月・雑記ブログの準備内容
Googleの広告配信サービス「Google AdSense」についてです。 私は、運営1カ月の雑記ブログでアドセンスで無事合格しました。記事は18記事(固定ページ含む)、アクセスは... -
【Stripe+WordPress】ネットショップ(ECサイト)開設~無料でクレカ決済ボタン設置)
決済サービスStripeを利用してWordPressサイトにクレカ決済機能を導入する方法をご紹介します。 Stripeで支払い機能を実装するためには、数多くのプラグインがあります... -
【ペイパル+WordPress】ネットショップ(ECサイト)開設~無料でクレカ決済ボタン設置)
クレカ決済機能を導入して商品をサイト上で販売したいが、「決済システムの導入は難易度が高そう」と思う方は少なくないでしょう。 様々な決済方法がありますが、その中... -
「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ③ メールフォーム、決済機能等
WordPress自動見積プラグイン「Calculated Fields Form」で作成した自動見積に、メールフォームと決済機能を取り入るにはどうしたらいいか。こうした質問の参考となるよ... -
「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ② 計算式の詳細解説
WordPress自動見積プラグイン「Calculated Fields Form」で自動見積を作成する際、複数の条件による計算はどのようにしたらよいのだろうか。このような疑問の参考となる... -
「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ① 基本設定
商品を販売しているWordPressサイトに自動見積を付けて、差別化を図りたい。費用をあまりかけずに実現できないだろうか。 こうした方におすすめのWordPress自動見積プラ...