
SWELLはブログに人気だけど、企業サイトにはどうなの?
こうした疑問におこたえします。
SWELLはWordPressテーマシェアNo.1の人気テーマ。個人ブログでの利用者が急増中です。
一方、企業サイト(コーポレートサイト)でもSWELLで作成されたものを多く見かけます。
私も実際にNPO法人のサイト等、複数のコーポレイトサイトを作成してみて、ブログだけではなく、企業サイトにも向いているテーマだと実感しました。
ここでは、SWELLが企業サイト(コーポレートサイト)におすすめの理由を、実例を交えながらご紹介します。
SWELLとは
SWELLは「シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求」がキャッチフレーズの比較的新しいWordPressテーマです。
ブロックエディタに完全対応。ネット上での評価も高く、利用者が急増。国内のWordPressテーマシェアNo.1(2023年1月・マニュオン調べ)となっています。
SWELLの概要
リリース | 2019年3月 |
開発者 | 了さん twitter |
販売元 | 株式会社LOOS |
価格 | ¥17,600(税込) |
ライセンス | 100%GPL(複数のサイトで使用可能) |
サポート方法 | 会員専用フォーラム 投稿できるのは会員のみですが、ログインしなくても閲覧はできます。 |
公式サイト | 公式サイト |
SWELLの特長
- ブロックエディタ完全対応。使いやすく、効率的に記事作成ができる。
- コードを書かずに本格的なデザイン、おしゃれなサイトができる
- サイトの表示速度が高速
- WordPressテーマの国内シェアNo.1
SWELLの特長を一言でいうと、欠点が少なく誰にでも使いやすいテーマだということ。
それは、万人向けの特徴のないテーマだということではなく、こだわりを持って作られています。
ユーザーに取って必要な機能や性能があるべきところにあると、実際に使ってみて感じました。
それでいて無駄な部分を極力落として身軽な設計になっています。
ただ無難に対応するだけではなく、
SWELL公式サイト
ブログを簡単に・楽しく・素早く書けるように、細部までこだわってカスタマイズしています。
SWELLが企業サイト(コーポレートサイト)におすすめの理由
SWELLが企業サイトにおすすめの理由は主に以下のような点だと思います。
- あらゆるジャンルに馴染むシンプルなデザイン
- メインビジュアルの設定が簡単
- 企業サイト作成に重宝するオリジナルブロック
- 企業サイトの作成コストを大幅に削減できる
あらゆるジャンルに馴染むシンプルなデザイン
SWELLはシンプルなデザインをベースにしています。
その上で、希望のデザインやカラーに合わせて、メインビジュアル、基本カラー、見出しなどをテーマ設定を使って整えていくことができます。
基本デザインは、癖がなく、あらゆるジャンルにも馴染みます。
その上、レイアウトや各パーツのバランスがよく計算されており、洗練されたおしゃれなサイト、キレイなサイトが簡単に作成できます。
個人開発のテーマのようですが、開発者はデザインのセンスも優れていると感心しています。
メインビジュアルの設定が簡単


サイトの顔ともいえるトップページのメインビジュアル。
SWELLでは、メインビジュアルに画像、動画、画像のスライダーなどの設定が簡単にできます。
また、メインビジュアルの高さ設定をPC、モバイル別に設定できるほか、フィルター処理やオーバーレイカラーの設定などもあります。
企業サイト(コーポレートサイト)作成に重宝するオリジナルブロック


SWELLには、実用的でコンテンツのレイアウトや記事作成を効率的にできるオリジナルブックが多数あります。
コアブロック(WordPress標準のブロック)の拡張機能もあり、ブロックエディターの機能が充実しています。
ブロックを組み立てるようにサクサクとサイト作成ができます。
オリジナルブロックの中で、特に企業サイト作成に重宝するものについては、後の「企業サイト作成に重宝するオリジナルブロック」のところで詳しく紹介します。
企業サイト(コーポレートサイト)の作成コストを大幅に削減できる
サイトの規模によって大きく違いますが、企業サイト(ビジネスサイト)を外注すると20万円以上はかかります。
また、サイト開設後もサイトの修正やメンテナンスなど、ランニングコストがかかる場合があります。
小規模な事業や個人経営のお店などの場合、コストを抑えるためには、企業サイト作成に合ったWordPressテーマを利用することがおすすめです。
SWELLは、企業サイト作成に向いており、専門知識がなくても作成でき、開設後の修正やメンテナンスも自分でできます。
費用は、購入費用17,600円だけで、追加の費用はかかりません。(レンタルサーバー、ドメイン取得費用は別途かかります)
また、1つのライセンスを購入すれば、複数サイトを作成できます。
企業サイト(コーポレートサイト)作成に重宝するオリジナルブロック
多数あるオリジナルブロックの中で、企業サイト作成上、特に重宝するブロックをご紹介します。
- 「フルワイドブロック」
- 「リッチカラムブロック」
- 「FAQブロック」
- 「リンクリストブロック」
- 「ブロークングリッド」(メディアとテキストブロック)
フルワイドブロック


フルワイドブロックは、企業サイトの1カラムのトップページを作成するのに大活躍します。
フルワイドブロックは、画面横幅いっぱいに広がるエリアを簡単に作成できます。
フルワイドブロックの上に、段落ブロックや画像など、コンテンツに合わせてブロックを挿入していき、ブロックを組み立てる感じでページを作成できます。
コンテンツの横幅、上下の余白量、背景色、背景画像など、細かな設定ができます。


また、フルワイドブロック上下の境界線は、上の画像のような波線のほか、円、ジグザグ、斜線の全4種類の形状にできます。
この機能によって、複数のフルワイドブロックを積み上げてページを作り上げていく際に、デザイン性を加えていくことができます。
リッチカラムブロック


ページのレイアウトによく使われるカラムブロック。
SWELLのカラムブロックは、WordPress標準のカラムブロックとは別に、独自の「リッチカラムブロック」があります。
リッチカラムブロックは細かな設定ができ、レイアウトの表現を広げてくれます。
特にカラムごとに横幅を変えられるのは便利。普通のカラムブロックでは、均等配置にしかできません。
- カラムごとに横幅を変えられる(デバイス別に設定できる)
- 余白を設定できる
- 8カラムまで設定できる
- カラム間の余白を調整できる
- デバイスごとにカラム数を設定できる
- 3種類のスタイルの選択できる
- 横スクロールを設定できる
リッチカラムブロックは、驚くほど多機能です。
FAQブロック
- 質問1
-
回答です!
- 質問2
-
回答です!
企業サイトでよく使われるFAQページ。
SWELLのFAQブロックは、洗練されたデザインで、見やすいFAQページが作成できます。
- 4種類のデザインから選択できる
- Q /Aアイコンの形を3種類から選択できる
- Q /Aアイコンの色は6パターンから選択できる
投稿リストブロック
投稿リストブロックは、カテゴリーやタグなどを指定して、必要な数だけ投稿リストを簡単に呼び出すことができます。
SWELL公式サイトにある以下のようなアップデート情報のような投稿リストもリストブロックで表示できます。


よくある以下のようなテキストのみのお知らせも簡単に設置できます。


企業サイトに設置されているお知らせ等は、カテゴリーを利用することもできますが、カスタム投稿を利用して分けた方が管理しやすいです。
投稿リストブロックは、カスタム投稿も呼び出すことができます。
ただ、SWELLにはカスタム投稿は用意されていないため、プラグイン「Custom Post Type UI」を使うと簡単にカスタム投稿を追加することができます。
ブロックエディターでカスタム投稿を使う場合は、設定が必要です。
ブロークングリッド(メディアとテキストブロック)


SWELLでは、WordPressデフォルトの「メディアとテキストブロック」に2つのオリジナルのスタイルを追加しています。
うち、「ブロークングリッド」は上の画像のように、画像とテキストを重ねるスタイルで、フルワイドブロックと組み合わせて、デザイン性のあるトップページを作成することができます。
SWELLで制作された企業(コーポレートサイト)サイト例
SWELLを使って制作された企業サイトの実例です。
幅広い業種で採用されており、WEB制作の専門家であるWEB制作会社でも多く使われています。
税理士・行政書士事務所
法律事務所
企業研修・コーチング
建設・施工会社
リフォーム会社
介護サービス・クリニック
レストラン・喫茶店
人材・転職
商品販売
まとめ
以上、SWELLが企業サイト(コーポレイトサイト)におすすめの理由を実例を交えてご紹介しました。
おすすめの理由は以下の通りです。
- あらゆるジャンルに馴染むシンプルなデザイン
- メインビジュアルの設定が簡単
- 企業サイト作成に重宝するオリジナルブロック
- 企業サイトの作成コストを大幅に削減できる
実際に使われているサイトを見ると、様々なデザインがあり、トップページはオリジナル性も出しやすいテーマだと思います。